9月23日 山さんの悠・遊日記 但馬・餘部から
95年間の役割を終えんとしている東洋一の鉄橋・餘部鉄橋の下に来ています。
s30年代の但馬はまだ道路の整備が出来てなく、香住町と浜坂町を結ぶ海岸道路はなく、由一、鉄道で行くか、線路上を徒歩でトンネルを通り、鉄橋の歩道を通るしかありませんでした。(トンネルや鉄橋の歩道を歩いていたら列車が来て、セーフティゾーンに隠れる時が面白く、何回もチャレンジした事を懐かしく思う)
鉄橋は同じ場所にコンクリート造りに成るようです。連日、別れを惜しんで観光客が大勢押しかでブームになっているとか?
かって、突風で列車が下に落ち、加工場を直撃、犠牲者を出した場所に慰霊碑が建っています。
その橋の下で野菜作りをしている友人から農園に植えるネギの苗を頂いた。その足で10分~15分で湯村温泉です。今晩の湯船は?湯村温泉か?それとも七釜温泉?七釜温泉は最近、足湯も出来、入浴だけの施設が出来たようです。
95年間の役割を終えんとしている東洋一の鉄橋・餘部鉄橋の下に来ています。
s30年代の但馬はまだ道路の整備が出来てなく、香住町と浜坂町を結ぶ海岸道路はなく、由一、鉄道で行くか、線路上を徒歩でトンネルを通り、鉄橋の歩道を通るしかありませんでした。(トンネルや鉄橋の歩道を歩いていたら列車が来て、セーフティゾーンに隠れる時が面白く、何回もチャレンジした事を懐かしく思う)
鉄橋は同じ場所にコンクリート造りに成るようです。連日、別れを惜しんで観光客が大勢押しかでブームになっているとか?
かって、突風で列車が下に落ち、加工場を直撃、犠牲者を出した場所に慰霊碑が建っています。
その橋の下で野菜作りをしている友人から農園に植えるネギの苗を頂いた。その足で10分~15分で湯村温泉です。今晩の湯船は?湯村温泉か?それとも七釜温泉?七釜温泉は最近、足湯も出来、入浴だけの施設が出来たようです。