風の当たらない陽だまりは暖かい
午後90分間 背中にお日様を受けて 草取り頑張りました
今朝の事です おでんを炊こうと卵を茹で 材料を揃えて
エッ コンニャクが無い 昨日スーパーで目に入ったけど 籠には入れなかった様です
何と言う事でしょう
また冷蔵庫に納めて さてっと コンニャクだけだからでスーパーへ行く事にした
お天気上々 往復30分あれば充分だろう でしたが
さにあらず
お天気なのでご近所さん達も畑に出ている
「おはようございます 今日はぬくいね」 それからがいけません
お喋りが始まります あっちで引っ掛かり こっちで引っ掛かり 時間のかかった事と言ったら
ジイジ曰く 「コンニャクを製造してきたのか?」 でした
帰りに良いものみっけ
小さな 小さな 小さな 春で~す
2本出ていました
そして 赤ちゃんも
少し暖かいと植物たちは正直ですね
そして畑では 葉ボタンに青虫 寒い時は中の方に避難してたのかな?
そして そして 蕗の董
まだまだ雪も降るだろうに 待ち切れなかったのかな~
土筆と蕗の董 こんなのどうかしら??
小さな春
こんにゃくを作れるほど立ち話が、出来るくらい温いのですね
こちらは、昼頃小雨が、あって、
冷えてきました
手提げ火鉢 ( ? かな)可愛いですね
丸型で
お題は、”春の先取り”って感じですわね
やっとに向かう時間が出来ました
今年もよろしくお願い致します
「コンニャク製造」の言葉にも ウフフ~です
楽しい ほっこりした話題は
読んでいても 心温まります
はや 土筆とフキノトウですか ひまわりさんところは
もう春が来ましたね。 春の生け花 とてもいいです。
こちらでも捜してみます。フキノトウの天ぷらが食べたい。
持ってたメモを確認しない、、
な~んて、ざらで、珍しくも無い。^^;
素敵な春先取りの活花?ですねぇ~~
へえ、手提げ火鉢というものがあるんですね。
一つ物知りに。
正月過ぎからもう土筆とか蕗の薹驚きです。
でも暖かいのでしょうね猪苗代でも小括過ぎからは
叙せ悦するほどのゆきは降りません。
しかし残っている雪はカチカチに凍っています。
土筆と蕗の党の生け花凄ーい。最高
よく見つかりましたこと。
あれだけ冷えたにもかかわらず、もう待ちかねたのでしょう。
90分の賜物かしら
青虫まで日光浴?
きっと「 VCは十分摂れたけどVDが ここんとこ
不足してるのよね
緑の発色綺麗に出てます?」と
言ったかどうかは??
フキノトウとつくし
素敵な飾り方ですね
器もいいですね
土筆、ネットでも今年初めて観ました!
春の気配ですね(^^)/