2月14日 バレンタインデーです。
バレンタインメッセージが新聞等を賑やかしていました。
天風録にこんな事が かいつまんでみました。
『ストレートな文面に若さを感じつい苦笑する。
若い人の愛の熱さが伝わってくる しかし時間とともに変わりやすいのが愛の温度
アツアツで一緒になっても 相手のあらが見えてくれば急降下するだろう。
果ては 底冷えのする愛憎劇に至ることも。
上がり下がり
を経て常温になったところが 「同士愛」 と呼べるゾーンだろうか?
愛のチョコレートにも温度差がありそうだ
熱いのはもちろん本命チョコ
心地よい温かさは友チョコ
自分へのご褒美がマイチョコ
ほんの挨拶程度が義理チョコ
我が家は経て 同士愛 ってとこでしょうか?
チョコは買いませんでした。ただ今 ケチンボ です。
けれどB.Fには本を買わされました。
B.Fには弱いババですね。
本命チョコ=熱い
友チョコ=心地よい温かさ 理チョコ=ほんの挨拶程度』
ひねくれ者が 此処にいます
さあ~ バレンタインプレゼントとなると
事務所の方にも 孫にもと 選ぶのが・・・大変
貰った方だって お返しに気を使うでしょ
実際 連れ合いさんの 頂いた
チョコの お返しを買うのは 私の仕事
色々 気を使いました(笑)
息子が“お父さんにもやるわ!”ですって
これは誰からじゃ?って聞いても意味無いのでしょうね
息子は、姪から、会社の事務の方から、
かわいそうなので、私から、で、今私が頂いてます。美味しいよ。
買っても愛想の無い息子に渡すだけです。
嫁が仕事場に出入りしている保険のおばちゃんに貰いました、と小さな包みを置いていきました。
これを息子に渡しておきます
旦那?には無しです ホワイトデーにお返しくれない人には あげません!
バレンタインが終わると チョコ攻撃から解放されますねー
息子は仕事の関係者から沢山いただいて帰ってきましたが、本人は毎年全く口には入れません。
変わりに子供や婆が食べています。
ホワイトデーのお返しは嫁が用意しています。
主人存命中はやはり御返しを用意するのは私でした。
買いません~~ 貰っても孫は食べません
(少しはいただけたのかな~)
経費節約無駄な事はしませんよ~~
しかし自分のケーキは買ってきたようです。
チョコはチョコでもおチョコに一杯を期待しましたが、我が家の2月14日でした。
義理チョコも無しです。
BFには弱いですね。仕方ありませんよね。可愛いものね。
期待もしていなかった様です。
ほんとね~ お返しのホワイトデーが大変ですよね。