昼食を食べていると コンコンと勝手口でノックの音
小さいBFでした
「こんにちわ ばあちゃん これ」 小さな袋を差し出した
「何??」 「バレンタインデーのお返し」 ぼそぼそと言います
初めです 何時も無しのつぶてでした
「アラ ありがとう」 なけなしのお小遣いで買ったのでしょう
「お返しが大変ね~ 来年から止めようか?」 と言うと
「止めんといて ばあちゃんのチョコが一番美味しいけぇ」 デスって
彼から貰った物 開けられません 当分飾っておきましょう
そして 4月から寮に入ると言います
高専の3年生になります 3年生から個室が貰えるそうです
今までは2時間弱かけて列車とバス通学をしていました
寮生活も少し心配ですが 良い経験でしょう
それで3っ約束をしました
◎ 部屋は綺麗に片づけること
◎ 善悪を見極め 悪い事にはNOと言う勇気をもつこと 流されない事
◎ 部活のない土日には 帰って来て顔を見せる事
じいちゃん ばあちゃんが死んでいたら大変じゃけぇね
「分かった」と笑っていました
「そしてもう一つ お酒は飲んじゃぁいけんけぇね」
「そんな物 飲まんよ 心配せんで」
こうして段々と離れて行くのですね 何だか寂しい気もしますが
彼の決断を 大いに応援してあげようと思っています(少々大袈裟ですね)
二番手で控えていた水仙が咲きました
とても恥ずかしそうです
小さいBFでした
「こんにちわ ばあちゃん これ」 小さな袋を差し出した
「何??」 「バレンタインデーのお返し」 ぼそぼそと言います
初めです 何時も無しのつぶてでした
「アラ ありがとう」 なけなしのお小遣いで買ったのでしょう
「お返しが大変ね~ 来年から止めようか?」 と言うと
「止めんといて ばあちゃんのチョコが一番美味しいけぇ」 デスって
彼から貰った物 開けられません 当分飾っておきましょう
そして 4月から寮に入ると言います
高専の3年生になります 3年生から個室が貰えるそうです
今までは2時間弱かけて列車とバス通学をしていました
寮生活も少し心配ですが 良い経験でしょう
それで3っ約束をしました
◎ 部屋は綺麗に片づけること
◎ 善悪を見極め 悪い事にはNOと言う勇気をもつこと 流されない事
◎ 部活のない土日には 帰って来て顔を見せる事
じいちゃん ばあちゃんが死んでいたら大変じゃけぇね
「分かった」と笑っていました
「そしてもう一つ お酒は飲んじゃぁいけんけぇね」
「そんな物 飲まんよ 心配せんで」
こうして段々と離れて行くのですね 何だか寂しい気もしますが
彼の決断を 大いに応援してあげようと思っています(少々大袈裟ですね)
二番手で控えていた水仙が咲きました
とても恥ずかしそうです
少し寂しいですね。
それにしても、「止めんといて」って、嬉しい言葉ですよね。
とっても嬉しく、少し寂しい小さなボーイフレンドも
もう小さいとは言えない立派な青年ですね、^^
でも あんまり長いこと 置いといて
溶けちゃった なんてことに なりませんように(笑)
ああ~切ないね~
膝に纏わりつてた孫が そうして 成長していく
でも 喜ぶべきことですよね
この年で 纏わりついてたら これまた 心配
送り迎えの楽しい ひと時も無くなりますね
家でも娘の所の上は 横浜に 下が 東京で 就職です
何が、入っているのかな
楽しみですね
大事な三つのお約束
特に2番目は、気になるところです
寮ならきっと目が届いて安心と思いますよ
だんだん、青年になっていきますね。
うれしくて、さびしい、でしょうか。
お約束をするほど、、、もう青年ですね。
悪天候の日の送り迎えなど、なくなりますね。
懐かしい思い出となりましたね
そして究極のホワイトデー
これからの人生に大切な約束事
優しくもあり少~しだけ厳しい
ひまわりバアバさん
頼もしい若者のミニ巣立ちですね
お気持ちよくわかります。
我が孫も、もうすぐ大学に行って、お隣の県(新潟県)に
下宿生活です。
初めて親のそばを離れるのです。
娘の時も心配でしたが、孫はまた別ですね。
やっぱり開けてみて下さい ← 人のものなのに(^-^;)
赤ちゃんの頃から知っているだけにちょっとした成長も本当に感激ですよね。
離れてしまうのはお寂しいでしょうね。 でも成長を喜んであげなくてはいけない切なさお察しいたします。
水仙が咲いてひまわりさんを慰めていますね
残念ながら我が家には未だ孫はいませんが・・・
息子や娘の様にお付き合いしていた元留学生の子供達が「おばあちゃん、おじいちゃん」と言ってくれます、アハハ
独り立ちの時なのですね
本当にうれしいしさみしいでしょうね
2の約束守ってもらいたいですね
そうしたら
立派な大人になれますね