皆さんたいした事なくてよかったですね。
錦帯橋は困った事になったけど………
市内各地でも冠水の被害はあったようですが……
ジイジの畑も里芋の葉は飛び 破れ
蓮根の葉も飛んでしまいました。
昨年と同じ状態です。一番実が入る時期 もう一ヶ月遅ければ
美味しくなるだろうに
暑い中 手入れをしたジイジ さぞガッカリのことでしょう。
あぁ~そうそう 胡瓜ですが葉も余り痛まず でした。
マイ畑のフォックスフェイスは全部倒れてました。
午後支柱をたて替えて補強しました。
秋ですね~
しば栗が沢山落ちていました
今 渋皮煮のまっ最中で~す。
山口ですか。台風はすごかったでしょう。
バアバとは 潔いですね。まさか 90歳ではあるまいし。(ごめんなさい)
私は 蓮も 綿も 栽培しています。
行かれませんでした。
浸水があったのか他のところは被害が大きかったのですね。
横山も浸水をしていましたよ。
我が家は何も無かったです。
花が斜めにはなっていましたが・・・・・
よう おいでました(よくいらっしゃいました)
90歳???それはひまわりの母の年よ
でもおばあちゃんです
宜しく
友人宅 床下浸水でした。明日お手伝いに行って来ます。
台風さんにお願いしておこうと思います
少しお手柔らかに 海の上をお通り下さい・・・と
フォックスフェイスは珍しいですね。
花屋さんで買うものとばかり思っていました。
また写真でUPしてくださいね。
14号の置き土産は大きいようですね。
これ以上被害が広がりませんように。
渋皮煮美味しそう。
でも怪我などされてないようですので、不幸中の幸いと思いましょう。
よくいらしゃいました。よろしくネ
錦帯橋 残念です。
子供の頃から見慣れた風景 又学校へもこの橋を渡って行きました。
匠の方たちにもう一度頑張ってもらわなくては
友達の家は 床上浸水 車2台が駄目になった様です。
作物の被害なんて小さい 小さい
浸水した 方々を思えば
怪我もなく 何事も無かったんで良しとしましよう