ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

申年の梅

2016-06-09 | 日々の出来事
今朝4時頃 大だったとか?
誰かさんは全く知りませんでした
5時には何時ものように機嫌よく起きました

      今年は申年 梅をつけるようにと義姉が言います
      所が義姉宅の梅が生っていません 不作なのでしょうか?

      ジイジさんは毎年蜂蜜で梅ジュースを作った物を 夏の間中飲んでいます
      今年は梅がないらしいよ 作れんかもねって釘をさしておきました
      仕方ないの~  寂しそうだったのでスーパーで買って来ようかとも思っていました
     
      先輩から 「青梅Lサイズを3k頼んでおいたからね」
      サンキュー 蜂蜜が要るな~

      大雨の中蜂蜜屋さんへ
      片道30分弱でしょうか?
      雨の中の運転です ワイパーが忙しい  慎重に慎重に運転です
      登坂車線では 前にコンクリートミキサー ダンプが居ます
      何時もなら ビューンって追い越しますが 今日はしません
      少し時間が掛ったかな?

蜂蜜屋さんから出た時は少し青空が見えていました
午後 雨はあがると言ってたな~

              

チョット寄り道です
港の方に出て見た(全く違う方向でしたが)
日が射してきて蒸気がもうもうと上がっていた

   

これだからむし暑いのよね
港にも海岸にもだ~れもいません
帰ろうになった

   さん 今日はご機嫌上々
   Aが打ちこめなかったから めちゃくちゃに打ったり いらっていたら打てるようになちゃった
   何故  です
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子作りの原点

2016-06-08 | 日々の出来事
それは遥か昔の事です
長男が小学一年生 次男が生まれたばかりの時でした
学校から帰った長男が 「僕は焼き芋でもいい 母さんが作ったおやつがいい」
7歳も離れて生まれた弟に 母親を奪われた様な気がしたのでしょう
近所にクリスチャンで何でも手作りされる方がおられた
教えて貰う事になった
オーブンなんてありませんでした 無水鍋でスポンジを焼いていました
唯一その方がハンドミキサーを持っていらしたのでお借りしてでした
自分の為に作って貰えるケーキに 長男は大喜びでした

      それからは私自身楽しくなり焼き菓子 冷果等自己流で作っていました
      しかし ババロアの間に挟むスポンジが浮いてきたり
      よく混ぜた心算でも二層に分離したり 悪戦苦闘でした

ある時市報に 市民文化講座 が載っていた
【一味違う洋菓子作り】 6ヶ月のコースでした
申し込み 月二回の教室に通いました

      その時のパティシエが今の先生との出会いでした
      とても厳しい先生でした
      レシピなんてありません
      わら半紙(今はなんて言うのでしょう)に材料が書きなぐってあるのみ
      メモを取りながら作りながら 忙しかった~
      質問をすると 「知らんで~ 考えてみい」 でした
      けど 今までのが解決して とても嬉しかった

6ヶ月のコースが終了しました
先生に続けて欲しいとお願いすると 卒業生のサークルがあるのでそれに入るようにとの事でした
それが今の教室です
ベテランさんばかりです 諸先輩たちはもう20年以上でしょうね
この頃先生はお顔をお見せになりません
お名前をお借りした同好会の様な状態です
 (良く分かりませんが 同好会なら公民館の使用料 光熱費が居るのでは・・・・・・)
和気あいあい 楽しくお菓子を作っています

    

       昨日のメニュー
        レアチーズケーキ  スフレチーズケーキ
          これは200gのクリームチーズを 旨く使い切ろうと言うレシピ
        クレープ でした

        教室では写真を撮りませんでした
        何れ復習をします 次の教室までにはね
        今年の約束ですものね

  今日のおやつ =レモンパウンド

     
                                      昨日午後焼きあげたものです


           PCの調子が最悪です
                 キーボードのAが打てません
                 足が折れそうなのかもです
                 お休みするかもです 悪しからず
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニアミスは嫌でござる

2016-06-07 | 日々の出来事
昨夕の天気予報は    降水確率30~10%だった
よし 降らなければ植え付け出来るぞって思い
しかし 朝からかなり降りました 
予報士のお兄さん 気圧配置が不安定と言ってたな
 なにしようかな~
一応朝仕事を終え 植え替えなければならない鉢物の植え替えをしようと倉庫へ
ジイジさんが何やらゴソゴソと
どうしようかな~ 同じ所に二人居ると邪魔って事があります
そうすると言いごとになる  
今のところにはなりたくないし~   止めようっと
では何を  洗濯機の掃除が始まった
2槽式 半自動です(全自動の方はお掃除用の洗剤にお任せです) 
何時掃除をした??  自分のブログを検索
昨年の9月でした
少し汚れていましたね  もう少し頻繁にしなければ  ハンセイ
それも直ぐに済みました
チョコットを  舛添都知事の事をやっていました
ボーっと見ていました ジイジさんが入って来ました
チャンネルを渡してキッチンへ
決して喧嘩をしている訳ではりません
ただ 何とな~くです


        ただ今14時 オーブンと衣類乾燥機が働いています
        外が明るくなっています 
        黒い雲が切れて流れています
        明日の天気は or 

今夕はお菓子教室です
何が出来るのか 楽しみです
出掛けたくないって言いません(本当は・・・・・・なのよ)
からね~
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張で作業

2016-06-06 | 日々の出来事
&薄 むし暑くもなくて
8時前 軽に 肥料 鍬を積んでおかあさんチ(嫁)へ
3分位ですが 以前は一輪車で行っていたけど あの通学路の坂がきつくなりました
通学路を登り切った所にがあります
訳あって彼女は作業が出来ません
タマネギを引き サツマイモを植える畑を作りたいと言う
仕方ないですね
丁度息子が出勤前で出てきました  お願いしてバックで菜園へ付けて貰いました
「なんでバックが出来んのか?」 って聞きます
「だって~ 教習所でバックは習わなかった  前進のみ習ったんだもん」  

耕して畝をあげて サツマイモ畑を作り ついでに他の所に肥料を入れて耕した
トマト 胡瓜 オクラ ピーマンを植えたいとの事
明日にでもホームセンターで苗を買って来ようと言う事になった  私メがですよ
雲っていたので作業はし易かった

      です  先輩でした
      「琴の練習日で寄るから 留守でもいいから 冷蔵庫に入れておくから」でしたが
           (倉庫に冷蔵庫があります 留守の時は皆さんそこへ入れてくれます)
      丁度済んでいたので帰って着替えて待っていた
      何時ものお土産です 3L の卵が40個です
 
    

      梅雨に入ったので雨の日退屈しないように お菓子を作れと言う事でした
      白い卵はMサイズの卵 大きさを比較してね

      卵のサイズって 検索してみました
        Sサイズ   46~52g
        MSサイズ  52~58g
        Mサイズ   58~64g
        Lサイズ   64~70g
        2Lサイズ   70~76g
      3Lサイズは出ていませんでした
      計ると77g~82gでした
      規格が違っても卵黄の大きさは殆ど変わらなく サイズが大きくなれば卵白の割合が多くなると
      お菓子を作る時 卵黄は20g強で計算していました
      納得でした

卵が来たと聞いたおかあさん スフレチーズケーキが食べたいと言います
ウ~ン スフレは今一納得の出来ではありません
でも 頑張ってみるか


   =ヘビイチゴ

      
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日

2016-06-05 | 日々の出来事
です 梅雨に入ったんですもの仕方ないね
日曜日です ジジ ババにとっては何時もと何ら変わらない日です
昨日ジイジさんは メークインを掘っていました
マイ畑の男爵と整理です
妹 おかあさんチへと箱詰めしておいた

       

      昨日マイ畑よりニラを持ち帰っていた
      ニラ饅頭でも作ろうと思っての事でした 
      大雑把なニラ饅頭が出来上がり 
      大きさマチマチ 格好が悪い でも~ 美味しかった 
      そしてそして 小さなジャガイモを素揚げして砂糖醤油で絡め煮にしてみた
      初めての事です 要領を得ません
      出来上がりました 
      友が味見をして 「こおまでして食べんでもよかろうじゃー」 と
      面倒でした が私に似合ってるかも~~~
      でもお味はでした

午後 小さな小さなタマネギを剥いて 大きなジャガイモとカレーです
ちいさなタマネギでもせんないなんて言いません
だって 無いんですもの
丸のままか 半分に切って使いました
圧力鍋で炊きました
タマネギとろとろになっている
小さくてもタマネギはタマネギです

      チョット変ではございませんか
      じゃぁ ジャガイモの小さなのはジャガイモではないの
      そこの所は聞かないで~~~ 

  =セイヨウノコギリソウ(アキレア・ヤロウ)

      
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです

2016-06-04 | 日々の出来事
 12時頃から予報です
タマネギを引いた後へサツマイモを植えようと 今日も元気でマイ畑へ
知恵袋さんが耕していきます
私が畝を上げて 連係プレーバッチリです
しかし耕していると竹の根に当たります
ビリビリと音がするそうで それから彼女の格闘が始まります
いい加減にすればいいのに 掘って掘って根っこを掘りだします
腰が痛くならない事だな~

今日は曇っているからか? ドンドン仕事が片付きました
今日は 1+1=1.5 だそうです 2にはならない 
私メの休憩が長いそうです

   彼女もよる年波 少し遠くなりました
   自分でも分かっているようで 「耳がボロじゃけぇいけん 未だ80年しか使っとらんのに」 と
   「80年でしょ 年相応だよ」と言ってあげました
     
   とに角お元気です
   そもそも食事の量からして違います
   食べますよ 凄いです
   娘さんも お婿さんも  です
   内臓が強いのでしょう  でもね~ 骨は弱いですね(よく骨折します)
   全部強かったら 周りの者が立つ瀬がありませんものね

10時半 殆ど一段落して草取りになった
ポツポツ 落ちてきました
空に向かって 「12時からだと言うたじゃ 嘘を言うちゃぁいけんじゃ」 なんて言ってます
私には丁度良かったけどね~
帰ろうと言う事になった
「今日はよう働いた 綺麗になったし満足じゃ」 と仰いました
私メの方が遥かに若い  けど~ お相手が大変です


  =チドリソウ
     


                     

             今日6月4日 梅雨入りしました
             今かなり降っています
             アマガエルがギャッ ギャッギャっと鳴いてる
             うっとおしい時季に
             気持ち的に参らず元気に乗り越えたいものです
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日ぶりです

2016-06-03 | 日々の出来事
今日の青空です  栗の花が満開 ウ~ンの匂いがしています

   

     10日ぶりにマイ畑へ 
     知恵袋さんと一緒です
     草に生ってるだろうな~ タマネギはどうなったかな?
     畑の側の大きな枇杷の木へ 今年初めて袋を5個掛けてみた
     どうなっているのだろう

     着くと直ぐに枇杷の木を
     高い所はカラスが食べた痕跡が
     袋は破られていた(専門の袋ではありません 私の手作り)
     しかし僅かですが8個収穫できた 
     食べてみました 甘みが少し足りないくらいで食べられた
     来年は脚立に上がって 袋は買って掛けようと言う事に

     さてタマネギは 草の中で球のみ ネギの部分は枯れていた
     しかも小さい 小さい お見せ出来る様なものではございません
     草取りをしながら引きあげです
     来年は大きいのを作るぞ

     次はジャガイモです
     男爵イモです
     今年初めて逆さ植えを半分してみた
     良い調子の様です
     土寄せを余りしなかったけど 青くなったのは無かった
     通常植えの物は少し青くなったのがあった
     概ね 良く出来ました です

   

     これで半分です
     段々畑の2階から駐車場まで持って出るのにあずりました
     ジャガイモの小さいのをしていたら 知恵袋さんが拾い集めています
     この小さなジャガイモ買おうにも買えない これが美味しいんじゃ ですって
     勝手になさいませ

4月中ごろに植え付けたツクネイモ 芽が出て伸びて支柱が欲しいと言っています
16本 支柱を立てて さぁ お登り下さい  元気で育ってね
二人だから捗ったけど 一人なら出来ないだろうね
約3時間の作業 風が爽やかに吹いていたから汗も流れなかった

     明日は雨予報が出ています
     何時からだろう  朝降っていなければ来ようと言う事で引きあげた

畑ではセイヨウノコギリソウの赤(アキレア・ヤロウ) ナデシコ チドリソウが咲いていたけど~
頭の片隅にブログの写真と思ったけど~
何故だか撮れなかったよ 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上が・・・

2016-06-02 | 日々の出来事
今朝は涼し過ぎました
室温20.3度でした
  ただ今室温24.2度 湿度49%です
爽やかな風が入って来ます

      お米がなくなりました
      方言では お米がみてた と言います
      みてる=なくなる です
      みてる は一杯になると良く誤解されます
      その話しは置いといて とに角お米がみてました
      今朝6時50分 友に 出ません
      彼女は朝早いと携帯をほったらかしにしています
      仕方なく家電しました
      お嫁さんが出て何やらゴソゴソと
      「お姑さんはで何処かへ行ったみたいです」
      えぇ~  こんなに早く畑  何処へ行ったのかな~ 

      暫くしてへかかって来ました
      「携帯持ち歩かんのじゃったら持つ資格なしじゃ」 
      何処へ行ってたかと言うと コインランドリーと無人精米所へですって
      早いね~ と言うと 「明るいから大丈夫じゃ コインランドリーもすいとるしね」
      いくら明るいと言ってもね~・・・
      私メが朝早く動くと自分では思っていたけど 上には上がいらっしゃいました

      お米の事は10k 届いているよとの事(彼女の娘さんの所から買っています)
      ピンエプへ行く前に貰いに行きました
      そしたら花を沢山用意して 施設へ持って行けと言います
      彼女はピンエプをお休み中です
      何故?? ナイショのお話しだけど 卒業の準備ですって
      固く口止めされている  用事があると言う事になっています
      今年中に後期高齢者になる もうボランティアももうよかろうと言う事らしいです
      卒業しても会には残ると言っていますが どうなる事やら

 
  =スズメノヤリ

             

     
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢子先生講座

2016-06-01 | お絵かき
今日は午前中 Excelの復習講座でした
初歩の初歩 忘れています
記憶の奥の奥の引き出しが中々開きませんでした
先生は声をからしての説明 生徒が生徒ですから大変でした
お疲れさまでした

午後は楽しいお絵描き講座
今日はイベント等に出ているワゴンを描きました

   

      色々と便利な方法を教わりました
      忘れなければ優等生になれます
      しかし使わなければ直ぐに飛んで仕舞います
      良い頭の体操になりました
      少しは認知症予防になるでしょうか??
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする