新しい商品には新しい装置を付けて、付加価値を高めて売るのが新製品の王道です。
でも、『これいらなかったよなぁ』というのも少なからずあるものです。
自動車だと、サイドミラーに付けたワイパーは要らなかったなぁ(笑)
コーティング剤の技術が上がったとは言え、まだまだ雨の日のサイドミラーは水滴が邪魔で見えにくいのも事実です。
ウインカー出した時やバックにシフト入れた時、もちろん任意でスイッチ押した時、サイドミラーもカメラのレンズも、圧縮したエアーで水滴吹き飛ばすシステムとかできないのかしら?
高級車には既についているかも、、、。
現在だと、騒音規制による排気音規制で、合成音をアクセルに合わせて車内にスピーカーから流すシステムがあるのですが、要らないなぁ、と私は感じています。
私が好きなのは音ではなくて、シートやハンドルから伝わってくる動力源からの振動です。
エンジンがモーターになっても、それを五感で感じる事ができれば私は満足できます。
私には不要のシステム、、、。
一回だけオンにして試して以来、封印しています。
オートでハイビームになるシステムって要る?
夜道で対向車がいない場合、自動でハイビームになる機能です。
明るい都内や対向車が来た時は、眩しくならない様ロービームに自動的になってくれると謳ってはいますが、正確に動いてくれるシステムあるのでしょうか?
私のは不正確( ̄∇ ̄)
対向車が来てもロービームになりません。
対向車のドライバーに申し訳ないので、スイッチオフのまま、マニュアルで操作しています。
フロントガラスの汚れを取るためにウォッシャー液を出すのですが、車種によっては同時にライトにも勢いよく出るシステムがあります。
分けてくれないかなぁ〰
あ、思い出しました。
ひと時代前はライトに小さなワイパーついていたのです。
私のs124にも付いてます。
使わなさすぎて動くかどうかも分かりませんが(笑)、あれもいらなかったなぁ〰
どんどん思い出してきた!
キリがない〰(OvO)