日本人にとって漢詩作品は準外国語
漢詩教養がある人は少なく、中学生の時習ったけれど忘れちゃった人多数というのが現実
そこで『ニセ中国語』はどーよ?
『我菓子買帰也、何欲?』
読める?
読めない?
いや、読める!
ですよね!
『私お菓子買って帰るけれど何が欲しい?』
これ、日本語全く分からない中国人も読めるそうなんです
すげーでしょ!(⌒▽⌒)
この『ニセ中国語』で漢詩作って作品にしたら、中国語分からない現代日本人も日本語分からない現代中国人も、漢詩の教養が無くても読めちゃうってわけです
意味の違う単語の問題はあるにせよ、なんだか明るさ感じませんか?
『我平和愛也』とか
『友遠方来 我特別嬉』とか
『日本春来 美酒飲也』とか
伝わりそうですよね!
『ニセ中国語』使って『なんちゃって漢詩』を作って書の作品作ったら文化交流できそうですよね〰️
逆に『ニセ日本語』もできそうですね
分かり合えれば◯