もう梅の花が咲く季節になってきました。
激落ち君に似ておりますが、これはダイソーの落ち落ちVキングです(笑)
さて、前回塗布してからの状況ですが…
黒い色はまだ大丈夫ですが、雨に打たれた花粉がこびりついているのか、ただの水滴の跡なのか分かりませんが水拭きでも取れません。
でも少しムラが有るような…
黒バンパーワックスを塗ります。
塗った所は別タオルで乾拭きします。
この時、ボディに着いた黒バンパーワックスも取ります。
個人の感想ですが…
写真で見るとマシに見えますが、実際はちょっと白っぽくて少しムラが残っています。
と言う事で、この事務所から近い道の駅に行ってみましたが、店自体が閉まっておりそれらしい受付も見当たません…
ここはイワナを養殖しているようで…
ゲートを潜ると…
幾つもプールがあり、イワナがワラワラ泳いでいます。
ここのでの入漁券の受付は料理屋さんでして…
もう直ぐにでも探検に出掛けたくなりますが、先ずは装備を点検して万全にしておく必要があります。
久多川よりもエリアが広大です…
皆様、解禁の釣果はいかがでしたでしょうか…(ぅ…うっ…うらやましいぃぃぃ~(T-T))
最下級釣り師でございます。
私の方はと申しますと、相変わらずの平凡な日々を過ごしております。
それはさておき、先ずはコペンの黒バンパーワックスのお色直しです。
前回、下地処理なしに塗布した為なのかは分かりませんが、ムラがありイマイチの仕上がりだったので、再度塗り直す事にしました。
当日は雨だったので、車庫での作業になりました。
先ず、アマゾンのレビューにもあった、激落ち君での下地処理です。
激落ち君に似ておりますが、これはダイソーの落ち落ちVキングです(笑)
これをデザインした担当者は、オリジナルからのクレームにヒヤヒヤしたに違いありません。
仕上がりについてググると、どちらもメラミンスポンジで仕上がりにもそれほど大差がないとの事で、ダイソーが会社の近くにあるので落ち落ちVキングにしました。
さて、前回塗布してからの状況ですが…
黒い色はまだ大丈夫ですが、雨に打たれた花粉がこびりついているのか、ただの水滴の跡なのか分かりませんが水拭きでも取れません。
水拭き後…
今回は落ち落ちVキングさんに頑張ってもらうので構わないのですが、こんな事は今までありませんでした。
黒バンパーワックスが原因なら考えものですが…
気を取り直し、とりあえず最後まで作業を続行です。
落ち落ちVキングで表面の汚れを落として行きます。
流石、落ち落ちVキングです。
あの水滴の跡も綺麗に取れました。
でも少しムラが有るような…
そして、色が全体的に白くなった様な気がします…
まぁ、黒バンパーワックスを塗るので大丈夫だろうと作業を進めました。
この後は水拭きをして乾燥させます。
そして、いよいよ黒バンパーワックスの出番です!
うわぁ…ボケボケですね(笑)
そして、ビニール手袋をして…
黒バンパーワックスを塗ります。
塗った所は別タオルで乾拭きします。
この時、ボディに着いた黒バンパーワックスも取ります。
前回も申し上げましたが、ボディに黒バンパーワックスが着いて取れにくかったとのレビューを見掛けましたので、気になる方はマスキングをお勧めします。
そして、最後は水拭きで仕上げます。
個人の感想ですが…
ムラはある程度抑えられましたが、まだ無くなったとは言えません。
そして、黒色も私が想像していたような黒では無くて白っぽい黒です…(-_-;)
落ち落ちVキングが良くなかったのか…
そもそも樹脂が劣化しすぎていたのか…
私のやり方が…re
もしかしたら、蛍光灯の灯りが駄目なのかと、晴れた朝に確認しましたが…
写真で見るとマシに見えますが、実際はちょっと白っぽくて少しムラが残っています。
自然な黒と言えばそうかも知れませんが、個人的には不自然なくらい黒い黒が好みなので、この結果は納得できませんでした。
期待していたのに残念です…(T-T)
塗るしかないのかなぁ…( ´~`)
それはさておき、再び愛知川の年券を手に入れる為、永源寺へ行って来ました!
今回は一人旅です。
漁協へ到着すると、前回と違う張り紙がありました。
と言う事で、この事務所から近い道の駅に行ってみましたが、店自体が閉まっておりそれらしい受付も見当たません…
次に池田養魚場へ行って見ました。
ここはイワナを養殖しているようで…
ゲートを潜ると…
イワナ天国です!
幾つもプールがあり、イワナがワラワラ泳いでいます。
ここのでの入漁券の受付は料理屋さんでして…
大将と思わしき御仁が、お忙しい中対応して下さり…
私が初めてだとお伝えすると、丁寧にポイントの説明をして下さいました。
そして…
初の愛知川年券をゲットしました!
もう直ぐにでも探検に出掛けたくなりますが、先ずは装備を点検して万全にしておく必要があります。
帰ってからは、頂いたマップをニヤニヤしながらにらめっこです(笑)
久多川よりもエリアが広大です…
最下級に釣れるのか…
でと、早く愛知川の渓魚に出会いたい!
もう、今から楽しみです!!