朝夕がとても過ごしやすくなってきました。
この日は快晴で、朝は少し冷え込みましたが、日中は日焼けするくらいに日差しは強かったです。
この日は私の他には1名のみで、1番下流の桟橋へすんなりと入れました。
35㌢くらいのレインボーですが、体高がありとてもパワフルでした!
しかしその後が続きません。
ボケボケの画像ですが…f(^_^;)
その後、ルアーをローテーションしながら様子を探っていると、プレッソのクランクに再びヒットしました!
雨の影響もなく通り過ぎるのを祈るばかりです…(;一_一)
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最下級釣り師です。
コロナ感染が急激に減っている最中、やっと1回目のワクチン接種をすることが出来ました。
元々、職域接種で予約をしていたのですが、モデルナのワクチンが不足してしまい、会社からはキャンセルを促すような連絡がありまして…
職域接種は断念しました。
結局、職域接種の方が早く進んでしまったのですが、ファイザーで接種出来たので良しとすることにします。
で、この日は午後からが接種時間となっていたので、渓流釣りには時間的に厳しく、午前中だけ「なごみの湖」へ行くことにしました。
最近、師匠もなごみの湖へ行って釣果報告を頂いているので、私も気になっていたところでもありましたし…f(^_^;)
朝はシュルを駅まで送り、そこから「なごみの湖」へ向かったので、到着したのは8時頃でした。
話が逸れますが、イメチェンがしたくてスイスポのグリルにエンブレムを付けてみました。
この日は快晴で、朝は少し冷え込みましたが、日中は日焼けするくらいに日差しは強かったです。
ただ、風はひんやりとしていて、とても気持ちの良い日でした。
しかし、ダンディ管理人さんからは「底ベッタリやから…」と告げられまして…
夏のパターンがまだ続いているようです。
久々のなごみの湖…
この日は私の他には1名のみで、1番下流の桟橋へすんなりと入れました。
ライズはあちこちで見られます。
湖面には、カワムツやエビが泳いでいるので、それらを捕食しているようです。
思ったよりも活性が高そうです。
50歳目前のおっさんが、ウキウキしながら釣りの準備をします。
このバックパックは非常に便利で、坂道を登るのも下るのも手ぶらでありながら、チェアも付いてるので快適に釣りが出来ます!
先ずは表層から様子を見てみます。
Drミノージョイントをキャストして見ますが全くの無反応です。
朝一の活性が高いうちに、 レインボーの顔を見たかったので、セニョールトルネードをキャストし、カウントダウン20でリトリーブしていると…ファーストヒットです!
35㌢くらいのレインボーですが、体高がありとてもパワフルでした!
十分満足させてくれたのですが、サイズアップを狙ってキャストを繰り返しますが…
カウトダウンを色々と変え、底まで沈めてみてもセニョールトルネードに反応がなく…
次は、ダイワワブルへ変えてキャストしてしみます。
ワブルを数投したとき、再びヒットです!
先程よりも少しサイズアップしたようですが、40㌢には届いていません。
その後、ワブルにも全く反応がなくなり、プレッソクランクDRに換えてキャストしてみます。
クランクは巻くだけでレンジをキープしてくれるのでとても重宝します。
こちらも数投した後、ヒットしたのですが、残念ながらランディング寸前にバラしてしまいました。
それからアタリが遠のいたので、練習のつもりで苦手なスプーンをキャスト…
そして数投した後…
3匹目!
しかしその後が続きません。
ポツポツと釣れますが、これと言ったヒットルアーは見つからず…
前日の夜に、息巻いて作った自作フェザージグは、1回だけモソモソしたアタリがあったものの完全に不発でした。
ボケボケの画像ですが…f(^_^;)
その後、ルアーをローテーションしながら様子を探っていると、プレッソのクランクに再びヒットしました!
今までより明らかに力が強く、ドラグを遠慮なく引き出します。
桟橋下に突っ込まれ耐えていたところ、急に手元が軽くなりました。
残念ながらバレてしまい、魚影すら確認することが出来ませんでした。
また、次回に持ち越しです(T_T)
でも、久し振りに釣りが出来、有意義な1日となりました!
来月末に、師匠と「なごみの湖」へ行く予定にしているので、その時にリベンジしたいと思います。
その前に…
今年最後の愛知川上流釣行を来週計画しています。
最近、渓流でアマゴが釣れていないので、ナイスなアマゴを釣り上げて今年を締めくくりたいのですが…
来週は台風接近のニュースが…
雨の影響もなく通り過ぎるのを祈るばかりです…(;一_一)