![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
私自身も、かつて育ててみたが、マトモな物が出来た例が無い。
鬱陶しい位ウチに来る“保険屋のおばちゃん”なんかは、
「スイカ植えたの?(はい) 大玉?(はい) クスッ・・・」
って、鼻で笑って帰って行った。
が、
ま~~~、みるみるツルが伸びて・・・。
本当は、ツルは1苗に、3~4本しか残しちゃダメだし、
実も、1本のツルに、基本1個。 多くて2個・・が原則なんだけど、
もう、どこのツルなんだか?・・繋がっているのか?・・枝なのか?・・
日々ジャングルの様になって、手入れが限界になった。
昔、市民講座の「園芸教室」で、色々教わったんだけど、
スイカを育てる場合は、毎朝、受粉作業をしなくてはならないそうだ。
でも、んな事、やってられな~い。 手元が~足元が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、自然任せの放置プレイにした。
そしたら、みつばちハッチが、せっせと受粉してくれて、
成るわ成るわ・・・、もう「大丈夫?」・・ってくらい実結。
どこもかしこもこんな感じに、実だらけ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/0fa2b2d9c606c8dccf07dd7ac29b11ae.jpg)
んで、双子みたいに並んで成長を続ける実までいる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/81ffe158b967ac17ad456a66bc8c49e4.jpg)
(現在ハンドボールサイズ)
こんなにそこら中に実をつけさせたら、美味しいスイカが出来ないんだけど・・・、
そういう事は、よく分かっているんだけど・・・、
せっかく可愛い実がついたのに、落としちゃうなんて可哀想じゃんね?
せっかく授かった子なのに~・・・って、思っちゃって、
どうしても摘果が出来ない。
・・・ま、味は期待しちゃいけないね・・・。
いま、大きいのは、ドッチボールサイズになった。
最近の畑は、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/d42fad224faec053b0cb54eaa8f086b9.jpg)
一応「格好から・・」って事で、他所の畑を真似して、スイカに網を掛けてみた。
手前から、オクラの苗・里芋・とうもろこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/ab15624a8016ca2e283b9d5197383f08.jpg)
こちらは、左から、大葉・水菜・トマト・茄子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/e3d1b2d5f47debde4eb87d7fad8792fc.jpg)
大葉と水菜は、100均の種から育てているんだけど、バカバカ出来る。
2袋100円で、必要最小限の量しか入ってないから、
なんちゃって菜園には、大助かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)