パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

それは必要なのか?

2021-12-25 06:00:48 | ちょっと寄り道=独り言=
 かれこれ5年近く使ったガラケー。
学校のアンケートに回答しようと打ち込みをしたのですが、
何故か送信ボタンを押しても画面はそのまま・・・。

その瞬間、買換え時かな・・・と思い、
3Gガラケーを使っていた旦那サンと共に、スマホに変えました。

   まぁ、色々便利そうですよね。スマホ。
   でも現状では、私にはそんなに必要では無かった。

とはいえ、ガラケーにしがみつく気もなく、別にどうでも良い感じ


 そんなわけで、今更ですがスマホにしました。

はい。サッパリ分かりません。
皆さん、どうやって設定し、どうやって使い方を習得したのでしょう?
画面も小さくて細々しているし、そもそも字が小さい。
用語も多いし、パスワードだのアカウントだの暗号多すぎ。
今時はペーパーレスで取説もなく・・・。

呆然としながら、まずは本屋さんへ。
60代のスマホ・・・みたいなタイトルの本を含め、ペラペラしてみる。
しかし、その本すら見にくくて(理解し辛くて)、購入は躊躇。
ついでもあったので、図書館で探すことにしました。

図書館に設置してある「本の検索機械」に「スマホ」と打ち込むと、
出るわ出るわ・・・スマホ関係書籍たち~~~。

でも、タイトルが「スマホは便利~」というものもあれば、
「スマホは人をダメにする~殺される~」的な物も多く、
使い方を間違えると、本気で命取りになるんだろうな・・・と。
スマホトンネルの入口に立ち、一瞬、覚悟の必要を感じました。

スマホに限らず、今は情報が溢れていて、
国家秘密とかも危ういですし、
個人情報もオープンで、言いたい放題ですし、
正しい情報も間違った情報もごちゃ混ぜだし、
その中から選択や判断をするのって、なかなか大変ですよね・・・。

情報が多いと、有難い反面、振り回されるんですよね・・・。

と、まぁ、最初の使い難さと根本的な課題も含め、
「スマホアレルギー全開からの出発」をした私です

 取敢えず、LINEの登録作業をし始めました。
ところが、やってしまったようで、電話帳に登録してある人に
「この人LINE始めました~」という連絡が行ってしまった様です
しかも、ほぼお付き合いの無い方にまで・・・。
(お相手にどういった文章が入ったのか分かりません)
  
   煩い通知メールが行ってしまい、本当にすみません

正直今は、「エライ物(大変なモノ)を持っちゃったな~」という感想で、
スマホ所持は、嬉しいどころか想像以上のストレスです。
「便利だな~」「もう手放せない~」・・・と思える日は、来るのでしょうか?

それでもとにかく、LINEの登録(アカウントとか)の続きをしなくては・・・。
店舗へも行きましたが、結局、言っている事が分からなかったり早かったりして、
(そして、しつこく聞けなかったりもして)、
使うのに困らない程度の事はして、助けてはくれるのですが、
細かい事まではやってくれないのか、アホ過ぎて私が理解出来ていないのか、
自分で理解しながら設定した方が、後々便利だな~と。

なので、本やネットで調べてやるしかないのです。
もしくは、「シニアのスマホ教室」に入るか・・・。
皆さん当たり前のよう使えるのか、
普通(ヤング向け)のスマホ教室・・・って無いんですよね~。

   困った・・・本当に困りました。 
   さぁ~どうするかな~~~。

確かに、スマホは頭を使いますね・・・。
だけど、本当に必要かな?(私にとって)

でも、そういう世の中ですから、要るか要らないか・・・ではなく、
運転免許証の様にそれに付随していかないといけないのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする