パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

贅沢したお風呂

2008-02-11 14:06:55 | 第5章】住み心地
 お風呂もブリブリのピンクが夢でしたが、好みのピンクがありませんでした。
結局、ショールームの作戦・・ いや、センスに導かれ、
・エクランエクセルのグリーンのバスタブ
・石目鯛のエプロン
・デラックスオフホワイトのフロアー
へ、ランクUPしました。
コーディネートパネルは、旦那サンの希望で、玄関の色に合わせネイビーです。
お風呂は、とにかく暖色にして寛げる様に・・ と思っていましたが、シャープなイメージになりました。
ネイビーカラーは、寒々しいかも・・と考えていましたが、お風呂は暖かく、そんな印象は浮かびません。

 カタログを見ていると、何でもかんでも設備を付けたくなります。
まず浴室暖房を付けました。
これは、少しでも「老人のお風呂場事故」を回避する為です。
飲み会で遅くなった翌朝などは、温まった浴室で旦那サンがシャワーを浴びます。
アパートにいた時は、寒い中でシャワーをする旦那サンを見ながら、ある種の修行の様に感じていましたが、今は快適そうです。
 浴室暖房を注文すると、勝手に(セットで?)浴室乾燥も付いてきます。
物干しバーも2本付いています。
我が家は、今のところこちらは活用せず、バーも外しています。

 他の方のブログを見ていると、ミストも欲しくなります。
「温泉に行ったと思って、自宅で楽しめるのであれば、安上がりじゃん♪」
と、都合よく考えて追加注文。
でも、オール電化の我が家には、不向きだった様で、別の設備投資をする必要が出て来た為、ミストは諦めました。

 贅沢はそんなところですが、
ヤマハのお風呂は、人造大理石風呂です。
人大風呂は、ミルク系の入浴剤は、使用禁止だそうです。
また、紙で作った花びらみたいな入浴剤も駄目な様です。

 お風呂のリモコン(エコキュートのリモコンかな?)には、「酸素」のボタンがついています。
これを押すと、炭酸みたいな泡が出ます。
勢いは無いので、別段、気持ち良くも感じないのですが、魚を飼う事は出来そうです。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メルヘン洗面脱衣室 | トップ | 畳コーナーのある部屋 »
最新の画像もっと見る

第5章】住み心地」カテゴリの最新記事