パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

門出のメッセージ

2009-04-06 12:00:06 | ちょっと寄り道=独り言=
 定額給付金の書類が来た。
用紙に記入をし、
更に通帳と身分証明書のコピーを同封して返送する手続きだそうで、
意外と手間が掛かるなぁ…というのが感想。
(市は、もっと手間でしょうけれど


 時を同じくして、
2年前に勤務していた学校から、
「定年退職をされた校長先生の新しい門出を祝う会」
という趣旨の案内を送って頂いた。

こちらへ引越しをしてしまい、たった1年の勤務になってしまったが、
私にとっては、思い出深いとても良い職場だった。
また、校長先生との関わりも多く、
いろんな話を聞かせて頂いたし、学ぶ事の多い職場だった。

でも、なんだか敷居が高くて、ちょっと場違いな気もするので、
パーティは欠席し、記念品のみの参加にしようと思っている。

ただ、返信用のはがきに「メッセージを一言」という欄があって、
これが私の頭を悩ませている…

「新しい門出(詳しくは知らないが大学の椅子に就かれるらしい)」なので、
お疲れ様でした…という趣旨のメッセージも変な気がするし、
おめでとうございます…というニュアンスも不自然な気がする。
…こういう場合って、どんなメッセージを添えるものなの?…

初めての経験で、私にはさぱり見当がつかない…
目上の方へのメッセージ自体、難しいし、
頓珍漢なものにならない様、ネットで調べて書かなくちゃ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショルダーBag

2009-04-02 12:02:07 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 やっと出来た…。
年越しモノのキルトバッグ。

なかなか気乗りがせず放置状態でしたが、なんとか完成しました。

裏面はこんな感じ。

今回は、それなりに満足のいく物が出来ました

左に御座るのは、どこかの国の“背中掻き”。
妹の家の片付けをしていた時に発見し、ウチに連れ帰って来ました。

…なんか、セクシーじゃない?

この背中のラインに、美を感じる私


ちなみに、
ココは、台所と居間の境にあるスライドドアの建具で、
部屋干しをする時は、ココを使っています。
エアコン直撃で、これがまた良く乾くのだよ…

別の目的で購入した器具(長押の一種?)ですが、
残念ながらそちらでは使えず、代わりにこちらで大活躍。

物干し竿(?)は、浴室乾燥機の物を活用。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床掃除をどうするか?

2009-04-01 09:39:09 | 第5章】住み心地
 基本“床むき出し”の我が家。
一応、10年持つというワックスを掛けてもらったので、
2年目の現在もそれなりの艶かな。

だけど、さすがに2年も経つと、
見えない埃やザラ…っとした感触が出てくる。

掃除はしているのよ。(適当とはいえ…)
でも、表が畑って事もあるのかもしれないけれど、
掃除機だけでは、床はツルツルにならないんだ…。
スリッパの裏なんか、真っ黒になるし。

クイックルワイパーもするよ。(毎日じゃないけど…)
でも、ザラザラを移動している…というか、
むしろ「傷つけてない?」って思う事もある。

出来れば、水拭きがしたい! (2回くらいやっちゃった)
でも、水拭きしたらワックス剥げるよね?
実際、ゴシゴシ拭き過ぎて、艶が薄れた部分もあるし。

大成には、
「床掃除はクイックルワイパーでやって下さいね」
「ダスキンとかは、使わないで下さいね」
…って言われた気がするんだ。
たぶん、床のワックスとダスキンモップの薬品の相性の問題なんだろうけど。

でも、クイックルだと、なんか限界を感じるんだな…。
よそのお宅はどうしているんだろう?
昔みたいに米のとぎ汁とかで床掃除が出来たら良いのに…ね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする