緑も濃くなり、初春の花から初夏に向けて花々も交代の準備をし、ウオーキング道中を楽しませてくれてます。 歩数6355歩
一番に出迎えてくれたのが「金鶏菊」と「ヒメジオン」
「金鶏菊」の花言葉は「いつも明るく」 ほんと、見た目も黄色が明るく弾んだような色合いね。
「ヒメジオン」は「素朴で清楚」 素朴な美しさですね。元は観葉植物として日本に持ち込まれたようですが、その強い繁殖力から明治時代には雑草となったそうです。生まれは観葉植物の立場だったのですね。
「コバンソウ(小判草)」の花言葉:「心を揺さぶる」「熱心な議論」 ユラユラとたくさん揺れてる様子からなの?
?「ネズミモチ」の花言葉は「名より実」
果実がネズミの糞に、葉がモチノキに似ていることからこの名前になったようです。白い可愛い花をいっぱい咲かせているのに「鼠黐」なんてあまりだわ(T_T)
「シャリンバイ(車輪梅)」:「愛の告白」「純真」
花が梅に似ていることと、葉っぱが車輪状に展開することから名付けられたようです。街路樹としてよく出会いますね。
睡蓮の咲く池で仲の良い「かも」に出会いました~。池で泳いでいたのですが、いったん陸に上がってきました。ご夫妻でしょう。
「シャクヤク(芍薬)」:花言葉は「はじらい」、「慎ましさ」「はにかみ」だそうですが、そのご様子もなく自己主張して?目いっぱい咲いてます!
京都も、今日21日「緊急事態宣言」が解除されました。気持ち的には少しホッとしましたが、油断は出来ません。
西脇京都府知事が言ってました。「Stay alert! 警戒を怠らない!」
今日も無事に終わりました。