英語では、「hydrangea」。
接頭語の「hydro(ギリシャ語)」は「水」という意味あり、その「器(angea)」という意味から「hyrangea(水の器)」という英語になったという。
日本の梅雨の時期に咲く花に通じる名前ですね。
早い梅雨の到来、庭のアジサイが色づいています。
接頭語の「hydro(ギリシャ語)」は「水」という意味あり、その「器(angea)」という意味から「hyrangea(水の器)」という英語になったという。
日本の梅雨の時期に咲く花に通じる名前ですね。
早い梅雨の到来、庭のアジサイが色づいています。
ベニヤマアジサイは、深紅に変った装飾花が盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/354efc9e62cc8eea44dac68c6e44c05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/16d084df8d1c4121d3f80b70d7cb93d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/f26870be4e87c97ee6e86ff60df8be6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/cbbdfe0c5bc6bada5b032ca25cdee559.jpg)
何種類か順々に画像をアップしますが、以下は挿し木をしたものやいただいた苗を育てたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/9f0a232845755ed82964ad16a58acd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/a937e7be0f9376cfddfaf244456d495b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/6faf44029aa7196c42d979e01ab585d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/33b725c54bb0f1a0cbd419a6fcbe6c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/2c8765dcc6fbe81d2ebba38ebef53033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/463bd10dca27157703740e46f359389c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/9985e1375fc3b6846a185d3e4de01127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/4e8dd0449ece6c0187cc24409f53844d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/c9e5105ff90e292939fde6a5b23fe2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/14a8af169adad3ea78368ee7c33b6dce.jpg)
最後のアナベルは、今薄いグリーン色の玉がだんだん大きくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/6f0fd27e90b0e6a860c4394587e58cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/6984cf1a7ab0796dd98bfe4806b5a659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/419967133458657af339df3d1fb19854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/4c58e75f7a3a8e0a25234c1ebfa5ae16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/cdf71b857b2c1c72d7b3715d26021ae0.jpg)