フレンチラベンダー
ストエカス系ラベンダーと呼ばれるもの。
蝶々と形容してきましたが、ウサギの耳のような形の花を咲かせるのが特徴です。
これは苞葉で、普通は花序の基部に着くのが、なぜか頂端に着き、2枚の苞葉が2対、四方に広げています。
ストエカス系ラベンダーと呼ばれるもの。
蝶々と形容してきましたが、ウサギの耳のような形の花を咲かせるのが特徴です。
これは苞葉で、普通は花序の基部に着くのが、なぜか頂端に着き、2枚の苞葉が2対、四方に広げています。

ブルーサルビア
日本では1年草扱いですが、冬には枯れてしまいますが、根はしっかりして春には伸びてきます。
蕾が上がってきました。
蕾が上がってきました。

メドーセージ
鉢植えですが、冬前に切り戻しをしっかりしたので、今年は太い茎がすくっと伸びてきて、大きな花が咲きました。

アマリリス
植えっぱなしですが、今年も地際に数個咲きました。
