はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

PC Game Warlock - Master of the Arcane

2014-04-14 | PC Game その1

Warlock - Master of the Arcane

 

ターン制ファンタジーストラテジーゲームです(´ー`)ノ

窓化OK、キーコンフィグはありません。

WASDまたは↑←↓→で画面を動かし

ターンエンドはリターンキー

マウスのクリックでほとんどを操作します。

有志の方々による日本語化MODがあります。

私的には、これが一番感動しました(-ω-)

おかげで、すご~く遊びやすくて助かりました。

ありがとうございましたm(_ _"m)

 

難易度は5段階から選べますが全体的に難易度は低いと思いますので普通以上で大丈夫。

 

大まかな陸地の設定や追加の世界、ライバルの人数などを設定出来ますが

追加の世界はモンスター無双(される)みたいなもので好き嫌いが分かれるかも(^q^)汗

ポータルを通れば追加の世界へ行けますが

こんな感じ(-ω-)汗

 

プレイキャラの設定

使用する種族は一応開始時から探索や戦闘をしていくユニットとして固定されますが

敵の都市を奪うと他種族のユニットも作成出来るようになったりします。

自アバター、自カラーはお好きな感じのを(^q^)

開始時からの特典ボーナスと開始時から使用出来る呪文は

2つか3つしか選べませんが意外と大事ですね。

 

基本的にはCiv系に似ておりまして、雲で隠れた土地を探索していきながら

都市を建てて、その領地内に施設を建造し

そこからゴールド、食料、マナ、研究ポイントを捻出していきます。

ユニットを作成するのも、まずはそのための施設を建ててからとなります。

基本的な施設を建てていくと上位の施設が建てられるようになっていきます。

施設は建てる土地によって資源の獲得率が変わりますので

土地に合わせた特化都市にした方が良い感じですね。

獲得したリソースの使用は国全体ですので(^q^)

 

獲得した資源を利用してユニットを作成して展開していったり

呪文を研究して自分のユニットを強化したり、敵ユニットを攻撃したり

モンスターを召喚したり、土地を改造したりしていきます。

 

特定の土地に専用の施設を建てますと強力なユニットを作成出来たりします。

神々への信仰によるユニットは寺院を建てて好意を+20以上にしておく事が必要。

 

都市に建てられた専用施設による強化は遠方のユニットにも可能で

キャラ絵の↑をクリックして好きな強化を選べばOK。

 

個々に維持費が掛かりますので、画面左上の各資源数値を見ながら

建てる施設や作成するユニットなどを決めていくと良い感じですね(´ー`)ノ

 

自国の都市の人口を増やして領土を拡げ、多くのユニットを呪文で補助しながら展開して

敵の都市を奪っていきます(-ω-)b

 

ちょっと簡略的な気もする外交要素も一応あります。

 

施設の種類やユニットの種類、呪文の種類が実に豊富でおもしろいです(´ー`)ノ

それだけにユニットや呪文などの強さのバランス調整がすごく難しいですね。

個々のグラフィックが結構マメに出来ていて何気に見ていて楽しいです(^q^)

ただ戦闘要素は、かな~り楽しく作られておりますが

他の要素がちょっと物足りないかもと感じるかもしれませんね。