日記 2018/12/10 水道管のお手入れは定期的にヽ(>ω<)ノ
の後日談。
先日、食材の買い物をして帰宅しますと婆様からシンクの流れが悪いと言われ
汚水枡を開けてみますと水の流れが滞ってしまっており
トラップ枡を開けてみますと、びっしりドロドロでした。
すぐに除去してみましたが、状況は良くならず
汚水枡から奥のパイプへ手を入れてみましたところ(極めて不衛生)
昨年末に自力で綺麗にしたところにも半ば固形化した油脂がびっしり!!!
えっ、半年ぐらいでこんなに堆積しちゃうものなのかしら・・・
油類は流さないようにしておりましたし
定期的にパイプクリーナーも使っていたんですが
思っていた以上に昨年末の状況は深刻だったようです。
ただ、そこを綺麗にしてワイヤーブラシを入れてみますと
3メートルぐらいすんなり進んでくれましたので
細い水の通り道だけは確保されているようでした。
どうやら、その先がつまってしまったようでした。
お手上げ~
これ以上余計なことをすると壊しかねませんので業者の方に依頼しました。
原因は、台所からの下水管とトイレからの下水管が交差している所が
びっくりするぐらい、びっしりカチコチでした・・・
繰り返し、何度も何度も広範囲を高圧洗浄してもらい
へばり付いた油脂の固まりを取り除いて綺麗にしていただきました。
結構な料金でございましたが、急な話かつあれだけ酷い状態のものを
きちんと使えるようにしていただき、とてもありがたく思っております。
今後は、一通り仕組みも分かりましたので
きちんと毎月、各汚水枡の定期チェックを怠らないようにしようと思います。
ま、長い間放置してきたツケですな(-ω-)