はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

日記 2021/11/12 自動車左折巻き込み事故に対する危機感

2021-11-12 | 散歩道

前方の歩行者信号および車道信号は、ともに青。

 

上図の状況下において

 

自転車については、交差点を渡る前に

前方の信号および左右の確認、歩行者の確認は、きちんとできていても

右側後方からの自動車確認まではしていないって方多いんじゃないかしらね。

ゆえに、交差点を徐行せずに通常速度で走り抜ける方って多いですね。

けれど、実は、そこが結構危ないんですよね。

大昔からですね、よくニュースにもなりましたし。

 

自転車側からすれば、前方の信号は青、左右も歩行者との間隔も大丈夫

となれば安全のように思えるんですが

後方から左折しようと走ってくる自動車に気づけないことが多々あります。

一方、自動車側からしても、前方の信号は青、交差点も一見渡る人がいない

となれば安全のように思えるんですが

確認した視野の外から自転車が間近に迫っていることに気づけないことがあります。

そして、タイミングが悪いと惨劇が起きてしまいます。

 

どちらが悪いというかは、状況によって様々ではありますが

過失割合となりますと、自転車対自動車として

0対100や10対90といった感じで、自動車の過失割合が圧倒的となります。

事故となれば、自動車運転手が逮捕されることも多々ありますしね。

とはいえ、死ぬ確率が高いのは自転車です。

 

自動車側の安全運転は、言うまでもなく

自転車側も十分に気を付けましょうね。

自転車は、交差点を渡る前に

徐行もしくは停止して、前方、左右をきちんと確認し

自動車の流れにも気を配ってから渡りましょう。

 

サイドミラー、おススメ。

サイドミラーなんて付けなくても

きちんと後方確認してるぜってんならいいんですけれどね。

 

※ちなみに

横断歩道において自転車に"乗って"渡るのは

歩行者の通行の妨げにならなければ違反とはなりません。