愛用しているマウス。
これ、二か月から三か月ぐらい使っていると
マウスホイールの空回りが起こることが多々。
なので、おススメはできません。
というか、古いマウスだから、ほとんど売ってません。
大半は、↑ の
マウスホイールスクロールコンバータ
って部品が原因だったりします。
マウスを分解することは、そんなに苦でもないのだけれど
部品自体を分解すると、操作感覚が変わったり
最悪壊れる可能性もあります。
実際、部品まで分解して修理したマウスは、ホイールがスカスカに。
まぁ、軽くなったからイイか~って感じではありますが。
なので、いつもコンバータの隙間に流し込むように
たっぷりたぷたぷと
エレクトロニッククリーナーを吹きかけています。
ただ、近くのホイールボタンスイッチに吹きかけたら
壊れてしまったことがあったので
他の部品にかからないように気をつけています。
一応、直ります。
エレクトロニッククリーナーは
これ何の魔法道具???
っていうぐらい飛躍的に修理成功率を上げてくれているので
とても重宝しています。