はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Betrayer日記 その3

2015-02-20 | PC Game その2

エリア3のSentry Postへ。

 

道を通らず森の中を通っていますと炎に包まれたゴブリンのような敵が襲ってきました(((;゜Д゜))

やたらとすばしっこいうえに仲間も来てしまうため相手したくありません(´・ω・`)

 

まずは、北東の見張り砦を強襲ヽ(`Д´)ノ

敵たちを誘き寄せてダッシュで砦を占拠。

回復無制限樽さえあれば多勢が相手でも何とかなります!

 

北の見張り砦も落として、次は真ん中の村跡地。

敵さんがいっぱい(´・ω・`)

ここは少し胃が痛くなりました。

何しろ、転がってしまうと敵が全てリポップしてやり直し(TωT)

今まで使っておりました弓矢ですと弱すぎるのでクロスボウを購入。

ところがクロスボウの矢もたまに跳ね返してしまうため

結局、大勢に気づかれてしまい、撃っては逃げての繰り返し・・・

やはり、ゲッタートマホークが最強(-ω-)ノシ

 

何とか村跡地も占拠し

 

近くに落ちておりました鐘を設置。

闇パートで何かイベントがあるのかな(-ω-)?

 

とりあえず、西の方へ敵を倒しながら進んで行きますと

あっさりとワープポイント&出口へ。

 

やばい・・・

敵を倒して砦と村を奪取する事に夢中で

ストーリーが、まったく把握出来ておりません・・・

まぁ、いいか~ヽ(゜∀゜)ノHAHAHAHAHAHAHAHAHA

 


Betrayer日記 その2

2015-02-20 | PC Game その2

先日、友人から一言

「えっ、やめちゃったの? 軟弱な年寄りだな」

と褒められましたので続ける事にしました(-ω-)ピキピキ

というか、近所の道路工事の音で泣きそう(TωT)

 

エリア1のCoastal Pathは楽チンでしたが、エリア2のFort Henryは大変。

さんざん歩き回りましたが、南門の呪いが解けません(´・ω・`)

 

たぶん、このトーテムがキーだと思うのですが・・・

 

イベントもアイテムも全部こなしましたが、南門は開かず・・・

 

村の東にあるトーテムは、すぐに見つかるんですよね。

 

北西にあるトーテムは近寄りますと

 

骸骨さんたちに襲われますが、何とか撃退(-ω-)フゥ

 

とりあえず、南門の近くを屯っている兵士たちを何とか撃破してワープポイント解放。

ライフルは弾込めにえっらい時間が掛かりますのでピストルがベスト。

無い場合は回復樽を拠点にして弓矢でチクチク、斧でサクサク。

矢が鎧でガコーンと跳ね返されてしまいますと悔しさ10倍。

斧投げてひょいと避けられてしまいますと悔しさ100倍。

 

最後のトーテムは南東でした(TωT)

すんごい酔ってしんどかったぁぁぁあああああ!!!!!

ここも近寄ると骸骨さんらが出てきますので撃破!

 

開いたぁぁぁあああああ!!!!!ヽ(゜∀゜)ノ

次のエリアへ。

 

さすがにずっとモノクロのままは、しんどくなってきましたのでカラーに(´ー`)ノ

 

( ゜д゜)

( ゜д゜ )

何か、このゲーム、もう100回以上転がってるんですが

まったく強くなりませんし、装備も変わりませんし

そうか!ローグライクゲームだったんだ!

とりあえず、AK(弾いっぱい)と手榴弾をください(TωT)

 


Magic2014 侍の刀

2015-02-19 | PC Game その2

侍の刀

私的60枚構築ヽ(゜∀゜)ノ

 

武士道の効果は対クリーチャーでは、なかなか強くて使えるのですが

攻撃値の低い除去カードにさえ、あっさりと消し飛ばされてしまうため

難しいですね(´・ω・`)

そうなると装備品カードかエンチャントで強化するしかないわけですが

装備品カードは、どうしてもクリーチャーを展開して装備するまでに

時間が掛かかってしまうため、思い切って2枚のみにしてみました。

「卑血の芙巳子」「交戦の栄光」「迎え火のしもべ」「侍の御大将、武野」

あたりで中盤から強化していければといった感じですヽ(゜∀゜)ノ

「火と氷の剣」や「二度裂き」も入れたいところですが・・・

 

お気に入りの1枚ヽ(゜∀゜)ノ


人によって使うカードや構築の仕方が違うかと思うのですが

それはそれでいいんじゃないかなと思うんですよ(-ω-)

このカードの絵柄が好きだから入れたいんだ、とか

このカードはなぜか相性良いんだよね、とか

確かに確率という意味では、よりベストな選択があるのかもしれませんが

個々の楽しみとしているところは、勝敗に限らず、いろいろですからね(^q^)

 


PC Game Betrayer その1

2015-02-17 | PC Game その2

Betrayer

 

ロアノーク集団失踪事件」をテーマにしている

FPSアドベンチャーゲームです(´ー`)ノ

 

グラフィック、オーディオ、キーコンフィグ、設定は上の画像のとおり。

残念ながら英語オンリーで

アドベンチャーの要素が強いので、ちょっと読まないと駄目かもしれません(´・ω・`)

WASDで移動、マウス右クリックで構えて狙って左クリックでアタック。

 

※これから遊んでみる方へ

鐘を鳴らして暗闇パートにした時に

キーコンフィグでListenに割り当てたキーを押しますと

シャドウさんや幽霊さんなど重要な対象がどの方角に在るのか

画面上のコンパスが白く光って分かるようになっております。

そして近くに向かいますと音で気づけるようになっております。

これを忘れずにヽ(゜∀゜)ノ 

 

1604年、遠きイギリスから新天地への希望を胸に開拓遠征隊の一員となって

ここバージニア州の海岸まで何とか航海して辿り着いたあなたですが

土地は荒れ果て、開拓民も原住民も見当たりません。

いったい、この地で何が起きたのか、手がかりと生存者を探す事に。

 

所々のチェックポイントを通り過ぎますとマップを開いてワープ出来るようになりますヽ(゜∀゜)ノ

 

「誰だか知んないけど帰った方がいいよ」と生存者より忠告を受け・・・

じゃあ帰るね(´・ω・`)

 

というわけにもいかず、先へ進むと無人販売所。

弓はサービスでくださいました!ヽ(゜∀゜)ノ

いや、何か、ものすごく違和感が・・・

 

さらに進むと、鎧を着込んだ兵隊さんが「うがーうがー」唸りながら

う~ろう~ろう~ろう~ろ(-ω-)

じ~っと見てたら襲ってきましたので、転がってもらいました(-人-)

 

ゲーム中でも設定で

 

普通のカラー表示にも出来るんですね(((;゜Д゜))オオー

 

とりあえず、この色の方が私的に雰囲気が出ますので、このまま(-ω-)

 

次のエリアへ。

 

村だ~ヽ(゜∀゜)ノ

何か、おっがねぇぇぇえええええ!

 

樽の水を飲むと体力が全回復!ヽ(゜∀゜)ノ

 

村の近くを探索してみますと、お墓があちこちに(´・ω・`)

 

箱を壊してアイテムを取ろうとしたら蜘蛛が出てきました(TωT)

 

近場の探索を終えて、見つけた鐘を元通りに吊るして

ガコーン(´ー`)ノシ

 

 (゜Д゜;≡;゜Д゜)

あたり一面真っ暗に。

 

恐る恐る現れた幽霊さんに話をしますと、依頼を受けました(-ω-)

 

すると、目の前に生存者が現れ、話をしてみますと・・・

 

とりあえず、武器の矢とお金が欲しいので、あっちへこっちへ。

 

お金は敵を倒したり、宝箱からゲットできます。

矢の持てる量が16本から20本へヽ(゜∀゜)ノ

ちなみにレベルなどの成長要素はなさげ。

 

敵を倒しているうちに銃を拾う事が出来ましたが、派手に使うわけにもいかず(TωT)

弓矢の場合は矢を敵を倒した後に回収出来るのですが、銃の場合は弾は・・・

矢も弾もちょっと高いですし(´・ω・`)

 

ボスと子分3人の4人組(´・ω・`)

スニークで背後からですと一撃で倒せるのですが、見つかって真正面からですと

鎧で跳ね返ったりしてダメージが通りにくくなり矢の消費が激しくなってしまいます(TωT)

おまけに敵さんたちは銃まで持ってますし・・・とほほ

  

鐘を鳴らして暗闇の世界へ。

 

骸骨さんだ~(((;゜Д゜))

 

まだ序盤なのであれですが、感想としては・・・

森ばっかりだと飽きるかな(^q^)大汗

下手にオープンワールドでだだっ広い割りには

どこに行っても似たような景色と同じような敵ですので

単調な作業に感じやすくなっちゃってるんですよね(´・ω・`)

ここまで作ったのならTESみたいにしちゃえばよかったのに。

 

 


Magic2014 スリヴァーの巣 エス・ニーレックさん

2015-02-16 | PC Game その2

スリヴァーの巣

私的60枚構築ヽ(゜∀゜)ノ

 

個々のカード自体は強いんですけれどね(-ω-)ウーン

土地を3色揃えてターン毎にしっかり場に出すだけでも一苦労で

さらに除去系のカードも相手のクリーチャーに合わせて撃てるようにし

なおかつ、こちらのクリーチャーを順々に展開していかなければならない・・・

デッキの回転が速くないと厳しいですよね。

ところが、ドローカードがまったく無~い(TωT)

回れば鬼強いんですが・・・う~ん・・・

 

お気に入りの1枚ヽ(゜∀゜)ノ


人によって使うカードや構築の仕方が違うかと思うのですが

それはそれでいいんじゃないかなと思うんですよ(-ω-)

このカードの絵柄が好きだから入れたいんだ、とか

このカードはなぜか相性良いんだよね、とか

確かに確率という意味では、よりベストな選択があるのかもしれませんが

個々の楽しみとしているところは、勝敗に限らず、いろいろですからね(^q^)