都城高専の専攻科棟の内部の様子です。建築学科のある高専は、新しい建物によいデザインを見ることができます。木材をふんだんに使ったガラス張りの大型教室です。すてきでした。
実習工場の様子です。2年生がバイクの分解を実習で行います。エンジンだけの分解はよくある話ですが、ここではすべてを分解してまた組立てるとのことでした。
歴史を感じさせます。
古いから悪いということはありません。この横フライス盤ですが、昭和39年にいまはなき日立精機の製造した工作機械です。2004年に破産してしまいました。しかしながら、よい技術であれば会社がなくなっても50年近く経ってもこのようにきちんと動いています。
こちらは出雲の清和鉄工株式会社の昭和42年製造のホブ盤です。たいへん手入れが良くて本体が光り輝いていて、しかも油汚れがまったく見られません。こうなると、しつけの領域に入っていると思います。自分たちの使う道具を徹底的に磨き上げて大事にする、そういう技術者を育てています。
今回お忙しい中ご対応いただきました三村洋史校長先生、副校長森茂龍一先生、森寛先生、河野行雄先生、浜田英介先生はじめ先生方と邊見達義事務部長はじめ事務職員の皆様、お世話になりました。
実習工場の様子です。2年生がバイクの分解を実習で行います。エンジンだけの分解はよくある話ですが、ここではすべてを分解してまた組立てるとのことでした。
歴史を感じさせます。
古いから悪いということはありません。この横フライス盤ですが、昭和39年にいまはなき日立精機の製造した工作機械です。2004年に破産してしまいました。しかしながら、よい技術であれば会社がなくなっても50年近く経ってもこのようにきちんと動いています。
こちらは出雲の清和鉄工株式会社の昭和42年製造のホブ盤です。たいへん手入れが良くて本体が光り輝いていて、しかも油汚れがまったく見られません。こうなると、しつけの領域に入っていると思います。自分たちの使う道具を徹底的に磨き上げて大事にする、そういう技術者を育てています。
今回お忙しい中ご対応いただきました三村洋史校長先生、副校長森茂龍一先生、森寛先生、河野行雄先生、浜田英介先生はじめ先生方と邊見達義事務部長はじめ事務職員の皆様、お世話になりました。