斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

にいがた 食・環境・健康の展示商談会(しょくエコプラス!)

2013年02月27日 23時22分23秒 | 長岡技術科学大学の広報
今日は、朝6時から新潟市内において新潟市倫理法人会のモーニングセミナーにおよばれして講演しました。これまで長岡などの倫理法人会で何回か講演の機会をいただいたモーニングセミナーですが、今回初めて遅刻してしまいました。関係者の皆様にはほんとうにご迷惑をおかけしました。今日の講演の中で出てきた「財団」とは(財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会のことです。 

同じ新潟市内にて、第四銀行主催の「にいがた 食・環境・健康の展示商談会(しょくエコプラス!)」が開催されました。
9時40分からのオープニングのテープカットに新原学長の代理で出席して、その後1時間半ほど会場を見学しました。
 

この商談会は、成長分野である「食の部」「エコの部」「健康・福祉・医療の部」で構成され、地域企業に新たなビジネスチャンスを提供するものです。特に新潟の特産品(食べる方)がたくさん出展されていて、くいしんぼの私にとってはパラダイスでした。会場中美味しそうな匂いで溢れていました。


まずは本学のブースに立ち寄り、陣中見舞いです。中央に光っているLEDランプは駆動回路にアイディアを盛り込んだオリジナルです。電気系伊東准教授のグループの発明で、博士課程の野下裕市さんが説明していました。


すべての会社のブースでお話を聞きたかったのですが、時間の都合上3社に限ってお話をうかがいました。
1社目はいごねりの早助屋さんです。佐渡の食品会社で、いごねりとは日本海の荒磯に生える海藻に絡みつくように育つ稀少な海草である、いご草から作られる、佐渡ヶ島の特産品で、ところてんに通じるところのある食品です。新潟では「いご」とか「えご」とか呼ばれて食されています。原料のいご草は船上から刈り取る方法、流れついた草を集める方法などがあるそうで、佐渡では港ごとに収穫の仕方が違うそうです。

2社目は塚田牛乳さん。県内では知らない人がいないほどの乳製品製造販売企業です。牛乳ですから、至って単純なのですが、創業1901年で112年経っているとのこと、びっくりしました。なぜかというと、商品とか会社の紹介とか、どこにも112年の文字がないのです。「食の安全」とよくわからずに叫んでいる人がいますが、112年も県民の信頼の上に牛乳を毎日届けてきた歴史そのものが「安全」の担保です。

3社目は水田さんで、小千谷縮・伝統工芸織物製造卸売企業です。噂で小千谷縮のことは聞いたことがありましたが、本物は今回初めて見ました。1200年の歴史を持つそうです。小千谷縮の寝具がたいへんファッショナブルで気に入りました。なんでも小千谷市役所では夏場は谷井靖夫市長さんはじめ議員の皆さんも小千谷縮の衣服を着るとか。本学は小千谷市と連携協定を結んだところですが、これから小千谷の良さを勉強していかないといけないと思いました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする