斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

定例記者会見

2012年01月13日 17時28分46秒 | 長岡技術科学大学の広報
1月11日に開催された、定例記者会見の様子を報告します。仕事の嵐に巻き込まれて、やっといまのアップとなりました。


最初に、第1回国際技学カンファレンスin長岡(gigaku conference)の開催について、三上副学長が紹介しました。この技学カンファレンスは2月3日から5日にかけて長岡技術科学大学を中心の会場に開催されるものです。


次に教職員の受賞報告をおこないました。日本表面科学会から安井教授が論文賞を受賞しました。ノーベル賞でも受賞対象となったグラフェンの合成に関する研究成果に対して受賞しました。手にもっているシリコンウエハー上にグラフェンの層が形成されます。今後、これくらい大きなウエハー上での合成を狙っています。


学生の学会受賞報告もありました。一軒目は軽金属学会から優秀ポスター発表賞を受賞した吉増龍一(長岡高専出身)さんから報告がありました。車のエンジンをマグネシウム合金で軽量化しようというたいへん夢のある研究です。


また2011年電気化学会秋季大会北陸支部企画若手ポスターセッションにおいて優秀賞を受賞した長嶺健太(東京高専出身)さんから報告がありました。新しいリチウムイオン電池電極材料に関する研究でした。


最後に生物系福田教授より先般ベトナムで開催された「天然ゴムを用いた炭素循環システムの構築プロジェクト」の文部科学省による視察の様子が報告されました。中川正春文部科学大臣に直接説明を差し上げました。



今回のこのブログの内容はスマートフォンで音声入力をして、それをそのままブログに貼付けたものです。スマートフォンの音声入力の識字率の高さにびっくりしています。これだけの文章を打つのにあっという間でした。キーボードを打つ速さに比べて1/4くらいの時間でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験まであと2日

2012年01月12日 08時26分17秒 | 長岡技術科学大学の広報
大学下の上富岡交差点の付近の様子です。


今日は、朝から道路が凍結していました。黒凍結の上にうっすら雪の積もった最悪の状態でした。黒凍結はブレーキがまったくといってよいほどきかないので、寒い夜とか朝はかなり警戒して走るのですが、白で新雪だけならブレーキはきくので長岡の人はそれほど気にせず運転します。なぜ最悪かというと、新雪の下に黒凍結が隠れているからです。滑らないと思って安心して30km/hくらいのスピードで走っていて信号の手前でいつものごとくブレーキを踏むとまったくといってよいほどかからず、そのままのスピードで赤信号の交差点に進入してしまったりします。

目的地に少し急いで車を走らせていたりすると、ブレーキが利かず、「しまった!」ということになってしまいます。実際に、上述の交差点付近では雪の壁に車が突っ込んでいましたし、写真にうつっている男性は、滑って転びそうになりながら、歩いていました。

とにかく、冬の長岡の朝晩は、ゆっくりゆっくり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大学周辺

2012年01月11日 08時20分42秒 | 長岡技術科学大学の広報
1月11日現在の大学の周辺の写真です。上富岡交差点付近の道路はきれいに除雪されていて、交通には支障がありません。


交差点入り口から通称技大坂を通って大学に至る道は、融雪パイプが活躍していて、積雪はありません。大学構内も道路とほとんどの駐車場は除雪できています。


うっすらと雪化粧していて、市民生活に影響のない程度の雪です。空気もしっとりしていて肌荒れもありません。のども痛くなりません。心地よい冬です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究者総覧

2012年01月10日 22時53分59秒 | 長岡技術科学大学の広報
どこの大学・高専にもありますが、ホームページにはたいてい研究者総覧があり、それを使って教員紹介を行っています。たとえば、本学の場合はここです。
http://souran.nagaokaut.ac.jp/index.jsp

今日、ほぼ全教員が集まった会議があって、会議の始まりと同時に全員の顔を拝見しました。そうしたら、200名近い教員のうち、20名近く名前と顔が一致しない方がいました。これはいけないと思い、早速本学の研究者総覧を見て勉強を始めました。

そうしたら・・・。
画像が悪くて(顔が悪いということではなくて)、よく判別付かない顔写真があったり、顔写真そのものが無かったり、でした。最近赴任した教員の顔と名前が一致していなくて、その新任に限って顔写真がアップされてないという、よく考えれば仕方ないか、とも思いましたが。

いやいや、広報の観点からすれば当然よい話しではありません。新任の顔写真はすぐにアップして、画像の悪い写真はよい写真に順次入れ替えるように早速対策を考えます。

もっと言えば、風通しのよい職場づくりの第一歩は、顔と名前が一致する職場環境づくりです。教学部門、事務部門のすべての人の名前と顔がお互い一致するように、そうなる仕組みを考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い雪

2012年01月09日 21時29分24秒 | 長岡技術科学大学の広報
明日から本格的に3月に向けてスパートです。
今日の学内は、雪、雪、雪。このままの雪が続けば、あすの朝の駐車場探しは結構大変でしょう。夜中に車を駐車しっぱなしにしないように。
 

これからのスパート内容です。
1月14日、15日 センター試験
2月初旬 1月末までの実務訓練分の実務訓練発表会
     博士学位審査
2月中旬から下旬 修士学位審査
2月25日 前期日程試験
3月上旬 課題研究発表会(学部)、2月末までの実務訓練分の実務訓練発表会

そのほか、学位判定会議や入学試験合否判定会議などがあります。あっという間に4月になり、気がついたら長岡祭りになってしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする