たけのこをもとめて京都市西京区大原野へ。善峯寺の麓にある「よしみねの里」。


次に向かったのが「上田とうふ」。
この風景が何故だか好き。


初めて食べたけど、美味しくてめっちゃ好きです!豆腐の風味。食感。油っぽくなく程よい甘さがうましイッピン!でした。

ゆしどうふ。何度食べてもうましイッピン!です。


このストラップはスマホに(^-^)v

食事処は満席。やっぱり、たけのこ(^_^)
お目当てのたけのこがなくて残念でした。
帰り道。青空に映える桜。とても綺麗でした。

ポカポカした陽気の中、妻と一緒に桜をゆっくりと観られるのは嬉しいことです。


妻が撮ってくれました(^-^)v

次に向かったのが「上田とうふ」。
こちらのお豆腐などは、口に合うので立ち寄るお店です。なので大原野に来たらこのルーティンとなってしまいます(笑)

この風景が何故だか好き。

上田の絹ごしを使ったドーナツ。

初めて食べたけど、美味しくてめっちゃ好きです!豆腐の風味。食感。油っぽくなく程よい甘さがうましイッピン!でした。

ゆしどうふ。何度食べてもうましイッピン!です。

次に向かったのが洛西高島屋。
そこで出会ったのが象嵌(ぞうがん)。
✳象嵌とは金銀で模様を象(かたど)り、鉄地金に嵌(は)め込んだものです。
右京区嵯峨にある「中嶋象嵌」さんが実演販売されていました。久しぶりに見る象嵌は、綺麗で高価な工芸品でした。
店員さんに勧められたけど、手が出ません(((^_^;)そしたら、お手軽な価格の商品を手に持って私に・・。
“象嵌を応援してもらえませんか?”と。
私の返事は・・。
応援します。
応援って言葉に気持ちが決まり購入しました(笑)

このストラップはスマホに(^-^)v