12月のこと。
やっと・・・(^_^;)
投稿ができた。
なぜなら、英文と翻訳を書き込みするのに何だか時間がかかったのです。
自分のブログなので、NOプロブレム(^_^)v
ものすごく年代を感じる建造物。
それが、京都大学農学部の西側にある《進々堂》
京都で初めての喫茶店(カフェ)といわれているお店です。
玄関には、見慣れない文字が・・・。
NOTRE PAIN QUOTIDIEN
(ノートル パン コティディアン)
→我々の日々の糧を今日与えたまえ
調べてみるとそういう意味らしい。
店内は、数人掛のでっかいテーブルが数個置いてあり、相席が普通のカフェのように感じた。
数人の学生さんの姿。
会話が飛び交ってる。
法律っぽい用語・・・。
それが、耳にはいってくるんですが、耳を傾けると会話ではなく・・・議論だった(^_^;)
僕が学生の頃は、こんな議論は無縁でしたね(^^ゞ
オリジナルバンドで曲づくりやライブ構成のことなど建設的な"あーだの!こーだの!"という議論はあったけど。
そして、店内を見渡す。
店内には、ものすごく存在感のある文字盤。
調べてみると・・・。
英国の詩人
ウィリアム・ワーズワースの《虹》から引用されていました。
なぜ《虹》なのか?
そして、
なぜ一部だけの抜粋なのか?
My heart leaps up when I behold a rainbow in the sky;
so was it when my life began;
so is it now I am a man;
so be it when I shall grow old,
or let me die!
翻訳を調べると色んな訳がでてくる。
それによると・・・。
空にかかった虹を見ると
私の心は高鳴るのだ
少年の頃もそうだった
大人となったいまもそうだ
年老いてもそうありたい
でなければ死をたまえ
という意味だそうです。
以下の文章は、
先程の英文の続き。
文字盤には記載のない文章であーる(^_^)
The child is father of the man;
And I wish my days to be
Bound each to each by natural piety
訳すると・・・。
少年が長じて大人となる
だから私は少年の頃の
敬虔な気持ちを持ち続けたい
という意味らしい。
何故この部分が、文字盤にならなかったんだろう?
そんな思いをいだきながら、注文したのが↓
《自家製カレーライスセット》
《ブランチセット》
ここに来たから《虹》を知った。
そして、
ここに来たから、こちらの《進々堂》は、《他の同名チェーン店とは別である》ことを知った。
この《虹》の翻訳を読んだときに、浮かんだのが松下幸之助氏の関連書籍の内容だった。
人の心は、孫悟空に出てくる如意棒のように伸縮自在で大きくも小さくもなる。心の持ち方次第である。だからこそ、心に年をとりたくない。
やっと・・・(^_^;)
投稿ができた。
なぜなら、英文と翻訳を書き込みするのに何だか時間がかかったのです。
自分のブログなので、NOプロブレム(^_^)v
ものすごく年代を感じる建造物。
それが、京都大学農学部の西側にある《進々堂》
京都で初めての喫茶店(カフェ)といわれているお店です。
玄関には、見慣れない文字が・・・。
NOTRE PAIN QUOTIDIEN
(ノートル パン コティディアン)
→我々の日々の糧を今日与えたまえ
調べてみるとそういう意味らしい。
店内は、数人掛のでっかいテーブルが数個置いてあり、相席が普通のカフェのように感じた。
数人の学生さんの姿。
会話が飛び交ってる。
法律っぽい用語・・・。
それが、耳にはいってくるんですが、耳を傾けると会話ではなく・・・議論だった(^_^;)
僕が学生の頃は、こんな議論は無縁でしたね(^^ゞ
オリジナルバンドで曲づくりやライブ構成のことなど建設的な"あーだの!こーだの!"という議論はあったけど。
そして、店内を見渡す。
店内には、ものすごく存在感のある文字盤。
調べてみると・・・。
英国の詩人
ウィリアム・ワーズワースの《虹》から引用されていました。
なぜ《虹》なのか?
そして、
なぜ一部だけの抜粋なのか?
My heart leaps up when I behold a rainbow in the sky;
so was it when my life began;
so is it now I am a man;
so be it when I shall grow old,
or let me die!
翻訳を調べると色んな訳がでてくる。
それによると・・・。
空にかかった虹を見ると
私の心は高鳴るのだ
少年の頃もそうだった
大人となったいまもそうだ
年老いてもそうありたい
でなければ死をたまえ
という意味だそうです。
以下の文章は、
先程の英文の続き。
文字盤には記載のない文章であーる(^_^)
The child is father of the man;
And I wish my days to be
Bound each to each by natural piety
訳すると・・・。
少年が長じて大人となる
だから私は少年の頃の
敬虔な気持ちを持ち続けたい
という意味らしい。
何故この部分が、文字盤にならなかったんだろう?
そんな思いをいだきながら、注文したのが↓
《自家製カレーライスセット》
《ブランチセット》
ここに来たから《虹》を知った。
そして、
ここに来たから、こちらの《進々堂》は、《他の同名チェーン店とは別である》ことを知った。
この《虹》の翻訳を読んだときに、浮かんだのが松下幸之助氏の関連書籍の内容だった。
人の心は、孫悟空に出てくる如意棒のように伸縮自在で大きくも小さくもなる。心の持ち方次第である。だからこそ、心に年をとりたくない。