輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

目標を決めたハードワークが大切

2015年10月12日 21時42分10秒 | マツンのおもい

ラグビーだけではない、スポーツも勉強にも 

  

文藝春秋11月号は、「日本再興の鍵は教育にあり」池上彰、佐藤優という見出しで買ってしまった。ペラペラとめくったところに「ラグビーW杯 五郎丸歩のサムライ魂」という見出しに惹きつけられた。スポーツライターの大友信彦氏の記事だ。まだアメリカ戦の余韻が残っているので熱い気持ちで読んだ。

http://otomo-rug.jugem.jp 

「日本人は従順すぎる傾向があります。自分で判断し、決断するのが苦手です。これはラグビーという競技にはマイナス要素です。ただ、決めたことを責任を持って遂行する能力、我慢強さがある。我々はこれを武器にして戦わなければなりません」とエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチは言う。

日本が南アフリカを破った翌日、短文投稿サイト・ツイッターにこんなメッセージが寄せられた。

「ラグビーが注目されている今だからこそ日本代表にいる外国人の選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ」

投稿者は、南アフリカを破った試合でトライとゴールキックあわせて24得点をあげ、歴史的勝利の立役者となった五郎丸歩だった。

五郎丸の不動心が最後の最後で崩れた。2019年日本開催にしっかり繋げて欲しい。開会式は味スタにあるのかな?感動する地域にしないと!

<フェイスブックの記事>W杯ラグビー2015大会 一次予選

日本対アメリカ

感動した。勝ったこともそうだが、インタビューを受ける選手の答えにブレがなかった。チームが一丸になっている証拠。

①ベスト8に残れず残念。

②歴史に残るインパクトは与えられた。

(世界からリスペクトされる日本ラグビーはできた。)

アタッキングラグビーを継続し2019に向けハードワークする。

五郎丸の存在は大きい。安定感あるプレー。得点力。

早く寝て3時半に起き生を見た。アメリカが前で仕掛けたことで苦戦はしたが、3トライをあげ28対18で勝った。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何が連休だ くそ喰らえ | トップ | 宣言 それほどでもないが »
最新の画像もっと見る

マツンのおもい」カテゴリの最新記事