goo blog サービス終了のお知らせ 

輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

野川公園 テニス初打ち

2017年01月11日 23時43分45秒 | ことば

外にでましょう

 

午前中の空は真っ青でした。

雲が出てきましたが快晴です。

外にでましょう。

深呼吸しましょう。

野川公園テニスコートで2時間(11時から13時)テニスをしました。(コスモスセブン)

気持ちいい汗をかきました。やっぱり外はいいな。

汗をかき、大きな声を出し、いっぱい笑う。これが最高!

 

午後2時の気温は11度、湿度29パーセント。

これ何だろう

 

いつものコースをいつものようにLEO君と散歩。

午後4時半を過ぎているのに明るい。陽が伸びてきた。

スポットガーデンの花も休止中。

横の坂を登っていくと「なんだこりゃ」。

気がつかなかったな、この飾りを。

散歩道はアンテナをしっかり立てておかないと。

2匹連れたお嬢さんからLEO君は「若いね」と褒められ有頂天。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半端じゃいかん 1日がかりだ

2017年01月10日 22時51分18秒 | 日記

大学病院はどこもかしこも人だらけ

一つ気になったのは若い人が多い。それにひきかえ我が地の杏林大学病院は・・・。 

 

今日は運転手兼付き添いで順天堂医院に来ている。驚いた!凄い人だ。首都高速がスムーズにこれて良かった。俺は首都高速の運転が大嫌い。狭いし標識が見ずらいし怖い。

https://www.juntendo.ac.jp/hospital/ 

駐車場に迷いながらも機械式地下3階に潜り込めた。

1階の受付・待合室は人人ひと。3階の脳神経外科の待合室にいる。ここも人であふれかえっている。

診察をしたのは午後1時ごろ。調子を見るため1時間後にもう一度。2時過ぎにもう一度診察。会計で30分待ち、薬で40分待ち。俺の隣の人は9時半に来たという。友達から10日は混むよ!と言われていたが。ここまでとは。現在、3時20分。結局、薬をもらったのは4時半。

 

仏教学入門講座の最終回。新橋6時半に間に合えば行く。無理なようだったら諦めよう。あの講座は遅刻はダメなようだから。この時間になれば首都高速は混んでいるだろう。アウト!時間ん切れ!

http://shinshu-kaikan.jp/instance/nyumon 

今年は力みすぎないことをモットーにしている。全てを完璧にやろうとするには無理がある。仏教学入門講座はスッパリあきらめよう。従姉妹に1日付き合ってあげたことで良しにしよう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢ではなく老夢?

2017年01月09日 23時44分28秒 | ことば

新しいことへの挑戦1 音声入力

iPhone7 Plusを先日購入した。この機会にスマホをゼロから学び直すことにした。知らないことがいっぱいある。「音声で文字を入力しよう」をやってみた。これがスピーディで正確だ。まずいのは自分の発音だ。緊張するとなおさらダメ。つぎの初夢はメモに音声入力したもの。デジタルの進化は予想以上。

 

初夢

テニス なんで狭い所でテニスをやっている?

1つはデパートの屋上のテニスコートでテニスをやっている。

もう一つはマンションの部屋でテニスをやっている。狭いからどこかに出かけよう電車に乗る。

ここからが大変。一体どこまでいくんだろう。

変なスキー場の地下室の寂しい部屋に到着。

そして二階の入り口に出る。何とそこはハワイだった。きれいな素晴らしい海岸でした。

何んだ、葵というか紺碧の色と言うんですか、素晴らしい海の色です。慌ててスマホで写真を撮りまくりました。

そしたらなんと上から火山流が降ってくるじゃないですか。逃げろ逃げろ、そして気を失いました。

目が覚めた俺がいた。助かったか?

ふと、ため息がでた。

生きていてよかった。

どうも諸説を読むと初夢ではないらしい。昼寝の夢だから悪夢にすぎないか。ロマンがないね。老夢とでもいう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71回目の誕生日におもう

2017年01月08日 22時29分20秒 | ことば

感謝いたします

多くの方から誕生日のお祝いのメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。大晦日から元旦には鼻水を垂れ流した無残な姿でした。やっと回復してきました。風邪を引いたのは数年ぶりです。どこかに隙があったような気がします。

昨日、ストレッチ教室でやった息の使い方の要領で生きていけば良いのではと思いました。少しずつ強めゆっくりと緩める。何事も継続することが大事です。小さい時から1月8日の誕生日は損なような気がしてならないのです。正月も終わりさあ学校だという時で、祝ってくれる雰囲気はありませんでした。71にもなれば普通の生活です。以前ならば一人で祝宴をしていたのですが、断酒した今は考えられません。

銭湯に行ってたっぷりお湯に浸かってストレッチをしてから夕食をというスケジュールが狂ってしまいました。銭湯の駐車場が満車です。出直しです。連休中日で寒いから銭湯・外食とみんなで行動するのでしょう。

心偈

今、青春の門(五木寛之著)第7巻を読んでいます。その中で次のような言葉と出会いました。柳宗悦の「心偈(こころうた)」に、

「見テ 知リソ 知リテ ナ見ソ」というフレーズです。

立ち止まって、迷って考えているだけではダメです。本を読むだけでもいけません。まず先入観を捨てて、自分の目で見ること、それが大事なのです。

総まとめ

人生には三つの時期があります。若いときと、成熟した時代と、年老いた時期と。私は最後の三つ目に来ています。今こそ本当の真の力が試されるのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってよかった

2017年01月07日 23時31分49秒 | マツンのおもい

杏林大学生とともに新春ストレッチしませんか

健幸ストレッチ教室

主催団体名:体笑会

開催日:2017年1月7日(土曜日)午後1時半から3時半

場所 杏林大学井の頭キャンパスB棟2階

講師 杏林大学保健学部理学療法学科 榎本雪絵先生

     

65歳以上30人限定の教室

私はストレッチをこのように専門家に習うのは初めての経験。驚いたのは男性が4人だけ。まして二人に一人の学生がサブについてくれる。

ストレッチの定義は:体のある筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことをいう。筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げるほか、いろいろなメリットをもたらす。

1.ゆっくりと無理はしない

2.伸びている事を意識する

3.回数ではない

昨日テニスをやったから体が痛い。もともと猫背で体が硬い。今日習ったことを継続するしかない。すごくためになった。学生から直接部位を押してもらいさらに理解が増した。自転車で行ける距離に大学(自由に学べる場所)があるのはすごく楽しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする