2024年02月02日(金)
一鳥まかないチキンカレー(大盛り)
夜にカレー外のお食事会の予定が入ってまして
そうすると昼のうちにカレーを食べておくのが僕の生活の中では普通のことです
今日のお昼にカレーライスを食べた二度目ましての一鳥は炭焼宮崎地鶏のお店ですがランチタイムは一鳥まかないチキンカレーというのがあります
こういうジャパニーズカレーを食べていて覚える安心感は
味とか香りそのものではなく
味とか香りとかから想起される記憶とかそういう類の何かに由来するものなんだと思います
もちろん味とか香りもいいんですよ
そしておいしくもあります
だけど味とか香りとかおいしさだけで語るなら
普通とか無難という表現の方がしっくりくる
普通とか無難という表現の方がしっくりくるからこその安心感とも言えるかもしれません
そして夜は某中国料理店に連れて行ってもらいました
そのコースで出てきた焼きそばがおいしくて
特に麺の食感が最高で
どうやってるのか聞いてみたら
麺を作る→蒸す→茹でる→乾燥→それから焼きそばにするそうで
中国料理の世界では一般的なのか否か知らないけど
頭がおかしい(←褒め言葉です)調理手順だと思いました
頭がおかしい(←褒め言葉です)調理手順と言われて
僕が真っ先に思い浮かべるのがカツ丼です
豚肉をわざわざカツにして
揚げたカツをわざわざ煮て
煮たカツをわざわざご飯に乗せるだなんて……ざわざわします
今日の香港焼きそばも
一般化してるカツ丼も
どちらも完全に頭がおかしい(←褒め言葉です)
最初に誰か一人が考えついたとしても頭がおかしい(←褒め言葉です)し
同時多発的に発生したとしたら頭がおかしい(←褒め言葉です)人がいっぱいいることになります
素敵ですね
それでいてカツ丼なんかは安心感まであったりするからすごいです
よく考えたらジャパニーズカレーの調理手順も
けっこう頭がおかしい(←褒め言葉です)かもしれません
何十種類もスパイスを混ぜてルウにしてそれを溶かす
市販のカレールウはそれを代わりにやってくれてると言えそうです
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる