365カレー(∞)

2007年7月1日から毎日カレー生活を刻む6300日超の18年目
by
南場 四呂右(なんば しろう)

Peace Cafe 横浜ジョイナス店

2021年02月26日 20時54分22秒 | カレー

2021年02月26日(金)

Tofuカツカレー(オリジナルスパイスカレー/ライスL/Tofuの目玉焼きトッピング)


とある方(←ヴィーガンではない)から

「ぜひ食べてみて欲しい」ということでご紹介いただいて

ハワイに本店があるらしいヴィーガンレストランの

カレー専門店 ピースカフェ に行ってみた

 

 

ヴィーガンって聞くと

無責任に茶化せない微妙さがあるように感じられてしまって

積極的には追わない用語だけど

人と人とのつながりは大事だからヴィーガンかどうかとは無関係に行ってみた

とはいえちょっと身構えて行ってみた

 

一回一回の食事という限られた時間単位内だけのことで言うなら

ご飯がおいしく食べられればそれでいい

 

今回の食事の体験を経てヴィーガン料理ってこんな感じなのねー

って語れるようになるのかもしれない欲深ささえあった

 

ヴィーガンではない人に向けたヴィーガン料理は

「ヴィーガンだから」おいしい ではなく

「ヴィーガンなのに」おいしいを強調している

と思い込んでいた愚かな私よサヨウナラ

 

拍子抜けした

いい意味で

 

 

ヴィーガン好きのみならずカレー好きにも向いてる気がして嬉しい

ヴィーガンか否か?とおいしいか否か?は無関係だと思い知る

よく考えたらカレーなんて油と具さえ気をつけたらほぼヴィーガンだと改めて認識

派生と認識していいのかはわからないけど

インド料理によくあるベジ仕様でおなじみと言えるかもしれない

 

さらにいえばもっとおなじみの梅干しおにぎりだってヴィーガン

 

甘酒と豆乳で作っているらしいPeace Originalラッシーもおいしかった

カレー店だから便宜的にラッシーと呼ぶのが妥当だろうけど

甘酒と豆乳を使った名前の無い謎の甘酒風ドリンクとして好きだ

 

 

気に入ったと言うにふさわしい心境

 

せっかく紹介あってお店の人とも話せたので

それも以下に書いておきたくなるくらい

 

 

メニューの中の野菜のキーマカレー以外は「オリジナルスパイスカレー」「シェフズカレー」から選べる

オリジナルスパイスカレーは最初から辛口(今日食べたのはこっち)

シェフズカレーっていうのは辛さが選べる(辛いの苦手な人はこっち)

 

トッピングも選べる

大豆ミートの唐揚げにもめっちゃ興味あるけど注文時の私は

上にも書いた通り「ヴィーガンなのに」おいしいを強調していると思い込んでいた愚か者だったし

カツカレー好きなのでTofuカツにした

 

 

Tofuカツ=豆腐カツは中の豆腐にほんのり味がついてる感じ

聞いてみたら中の豆腐(というか厚揚げ)を出汁で煮て下味をつけているそう

そもそも揚げてある厚揚げに下味つけて再び揚げるというまわりくどい感じ大好き

これまたヴィーガンがどうとか関係無くおもしろいやつ

あれはあれでいいと思うこともあるけどペラペラの豚肉で脂の甘みが出てないロースカツより好きかも

ちなみに揚げ方も工夫していて衣が吸う油が少なくなっているそう

 

砂糖使って脂身使って強制的に脳においしいと思わせるやり方もある中で

わざわざこれをやる気概はすごい

私には善し悪しは語れないけどすごいしおもしろい

やってる側の人にも興味が湧く

敬意を払うべきかもしれない

 

毎日カレー食べてることで声かけてもらって直接お話しできてよかった

ありがたい

 

直接お話しできるのはいいな

相手によるか

 

結果オーライめでたしめでたし

で終わらせられたらいいんだけどそうもいかない問題があるのかもしれない

何も知らずにおいしく食べてるだけってわけにもいかないだろう

 

メニューの裏に

"あなたは誰のために「週いち、ヴィーガン」をはじめますか?"

と書いてあった

 

 

ヴィーガンについて自分自身はどう思うか?

って少しずつ何度も調べたり考えたりしなくもないけど

論点乱立でめまいがしてしまう

 

食とは?命とは?環境とは?動物とは?植物とは?食物連鎖とは?自然とは?農耕とは?家畜とは?倫理とは?効率とは?価値とは?人工とは?豊かさとは?健康とは?病気とは?権利とは?栄養とは?意味とは?自意識とは?

 

「善かれ」が起源だと思いたいけど

時々はプライドや後ろめたさを含む恐怖で他人を操作しようと

しているように見えてしまうことすらある

 

切りがないからと目を逸らしなくなる

 

梅干しおにぎりだってヴィーガンだ

週一入門カジュアルアプローチ

切りがない問題だからといって手をつけないんじゃなくて中途半端でもちょっとずつでもいいんじゃないか

横浜ジョイナスにお店があるだけに Join us!という拡大解釈もできる

 

私が理解できるのはまだまだ先だと思う

でもおいしく食べて考えるきっかけになるなら何より

 

今日も生きてカレー食べた

明日も生きてカレー食べよ

 

 

ごちそうさまでした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たんどーる(初台) | トップ | 青い鳥(幡ヶ谷) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。