2022年11月15日(火)
ポークカレー(中辛)
12/9(金)~11(日)作品展の準備&準備&準備
今日も朝から木彫り&木彫り&木彫り
手に茶色いマメができる
だからというわけではないと言ったら嘘になるけど
久しぶりに笹塚の茶豆
茶豆と書いてチャズと読む
レトロな喫茶店的な店内
実に10年ぶり
10年前は煙草のニオイがした気がするけど
記憶違いかもしれないけど
いずれにしても今は煙草のニオイはしない
ちなみに
煙草のニオイが残った部屋とかけっこう好き
とはいえ
ビジネスホテルとかで選べるなら禁煙ルーム
さておき
久しぶりの茶豆
最近なーんとなくチキンカレーの経験値を高める
みたいな気分が自分の中にあるような気がするけど
この茶豆はなんだかポークカレーの気分
要は気分が大事なのかもしれない
丁寧につくられたジャパニーズカレーか
もしくは欧風カレーと言ってもいいかもしれない
色々なカレーがあるけれど
そもそもカレーという食べ物は無いという人もいるけれど
とにかく
お家カレーとも違うジャパニーズカレーライスが
今なお日本のお店のカレーの中心にある気がするし
つくづくこういうカレーもいいなあと思う
ヘタするとこういうカレーは
具の味まで全部を覆ってしまいなねないくらい強く
カレー粉の香りがすることもあるけれど
豚肉の味わいもしっかり残ったおいしいやつ
食べ慣れた先に感じられる味わい深さか
もひとつ茶豆に限って言えば
ご飯の炊き加減まで完璧で
しかもそのご飯を一回おかわりできる
あとデフォルトで付いてくる漬け物とらっきょう以外に
お願いすると紅生姜も付けてもらえる
そういえば昨日のクラウンでも
カレーライスに紅生姜だった
年季が入ったお店は というか
以前はカレーライスに紅生姜は定番だったのかもしれない
食後にはコーヒーまで付く
久しぶりの茶豆は大事な何かを思い出させてくれるような
心の穴の壁面には大事なものがちゃんと残っていたような
そういう気持ちにさせてくれた
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる
ごちそうさまでした