■レジェンド 光と闇の伝説■ みんなぁ、これ、もっとホメろよ! いいじゃん! 綺麗じゃん! こんなにファンタジーでいいの系全開じゃん! どこが不満なんだよ、ビジュアルとびっきり、楽しくっていいってば、こういうのもっと作ってくれ。お話なんか始めから無視したままぽーっと見とれちゃいましたってば私ぁ、どのショットも。細かいってば。しかしここまでやるかなあ。いかにもキラキラふわふわのファンタジーすぎるファンタジー、惜しげもなく臆面もなく歯止めもなくやりきってるあたり好感度満点。今日びフツーできないよ恥かしくて。クリーチャーの種類も節度ある豊富さで、どれとどれが同じなのかチョイ見失っちゃったりもしたけど、んなことどうだっていい。水中シーン、桜吹雪、地平線を背にしたユニコーン、魔女の踊り、蛍みたいな妖精……どれもこれも色彩構図ったら絶品。むろんいささか無内容な直線的救出劇にすぎないし、わざとらしいアクションだらけだけど、だからこそファンタジー。何度でも言おう、極上ファンタジーと。私は百%肯定します、こういう真っ正直なの。(ただしいったん死んでる(んでしょ)王女(つうより清純な田舎娘って感じだったけど)の首がヒクついてるのはいただけないね。首は頸動脈があるんでアングル注意してくだせいよ、他の映画でもしばしば死者の首が脈打ってます)。それにしても、踊る魔女のベストオブベストシーンで傍らにいたミゼットというかキューピーというかフリークスっぽいの、あれ何だったんだろ。せっかく一番ブキミだったのに出番わずかだったけど。まーいろいろ気になりつつ基本的にあ~楽しかった。
■トゥームレイダー■ マーなんツーかな、分類しようがないからファンタジーにしちゃえってだけでね。アドベンチャー系、なんて新たに立ててみてもこいつが皮切りじゃ寒いしな。あまりにゲーム的すぎちゃってな。とりあえず何が起きても緊張感ないっつのよ。あの乳でアクションやられても全然説得力ないし。あんだけの弾丸の嵐を無傷で駆け抜けるのも荒唐無稽とすら言えないや。ま、だからファンタジー系にしといたんだけど。カンボジアの石像が暴れはじめるシーンだきゃ身を乗り出したんだけどすぐ終わっちまうしさ。あ、その前の小石像どもがわらわらと襲ってくるの、チョイ蹴とばすとボロボロ崩れるあのモロさがなかなかよかったんだけどね。いやその前の、というかオープニングのロボットとの戦い、あれがまだしも一番よかったんじゃないか。はじめからアクションにキレなさすぎでヤナ予感はしてたけど。てわけでラストに近づけば近づくほどつまらなくなってゆく、跳んだり跳ねたりのわりにはやたら退屈な(最後の脱出、犬ぞりに任せていいんかい!)、ふえ~っ、まことにくッだらねえ映画だったなっと。
■トゥームレイダー2■ しょーがないから観たよ、2も。いっしょに買っちゃってたから。でまあ、レベルは予想通りというか。つくづくしょーもねーカスだな。ハリウッドの欠点が全部備わってるね。大体だな、無駄なアクション多すぎ。バイクで移動するだけンとこなにゆえアクロバットまがいの大騒ぎしてみせなきゃなんない? 雨あられの弾丸が全然当たらないのは前作同様にして、捕まったんならさっさと殺されりゃいいものをお定まりパターンで逃げおおせるまで敵さん待っててくれるし。ラスト間近でようやく登場してくれたモンスターたちは岩ん中に人間引きずり込んだり異例の健闘してくれましたけど、肝心の人間サイドがあの御都合主義ぶりではなあ。せっかくパンドラの箱ってぇなら最後、間違って半端なトラブルが飛び出しちゃうとかさ、何か引きずってくれないと。ただ沈めて一安心、じゃ納得しようがないですぜ。前作同様文化財ボコボコぶっ壊して平然としてるララってヒロインがとにかく知能の足りないマッチョ女にしか見えないだけに、禁欲的なラストがてんで似合ってねえんですっば、ほんとにもう。
■トゥームレイダー■ マーなんツーかな、分類しようがないからファンタジーにしちゃえってだけでね。アドベンチャー系、なんて新たに立ててみてもこいつが皮切りじゃ寒いしな。あまりにゲーム的すぎちゃってな。とりあえず何が起きても緊張感ないっつのよ。あの乳でアクションやられても全然説得力ないし。あんだけの弾丸の嵐を無傷で駆け抜けるのも荒唐無稽とすら言えないや。ま、だからファンタジー系にしといたんだけど。カンボジアの石像が暴れはじめるシーンだきゃ身を乗り出したんだけどすぐ終わっちまうしさ。あ、その前の小石像どもがわらわらと襲ってくるの、チョイ蹴とばすとボロボロ崩れるあのモロさがなかなかよかったんだけどね。いやその前の、というかオープニングのロボットとの戦い、あれがまだしも一番よかったんじゃないか。はじめからアクションにキレなさすぎでヤナ予感はしてたけど。てわけでラストに近づけば近づくほどつまらなくなってゆく、跳んだり跳ねたりのわりにはやたら退屈な(最後の脱出、犬ぞりに任せていいんかい!)、ふえ~っ、まことにくッだらねえ映画だったなっと。
■トゥームレイダー2■ しょーがないから観たよ、2も。いっしょに買っちゃってたから。でまあ、レベルは予想通りというか。つくづくしょーもねーカスだな。ハリウッドの欠点が全部備わってるね。大体だな、無駄なアクション多すぎ。バイクで移動するだけンとこなにゆえアクロバットまがいの大騒ぎしてみせなきゃなんない? 雨あられの弾丸が全然当たらないのは前作同様にして、捕まったんならさっさと殺されりゃいいものをお定まりパターンで逃げおおせるまで敵さん待っててくれるし。ラスト間近でようやく登場してくれたモンスターたちは岩ん中に人間引きずり込んだり異例の健闘してくれましたけど、肝心の人間サイドがあの御都合主義ぶりではなあ。せっかくパンドラの箱ってぇなら最後、間違って半端なトラブルが飛び出しちゃうとかさ、何か引きずってくれないと。ただ沈めて一安心、じゃ納得しようがないですぜ。前作同様文化財ボコボコぶっ壊して平然としてるララってヒロインがとにかく知能の足りないマッチョ女にしか見えないだけに、禁欲的なラストがてんで似合ってねえんですっば、ほんとにもう。