← Part 15から続く
31改め 『ハーモニー・メディテーションNo.1&No.2』 【不明(クレジットなし)】 31『ハーモニー・メディテーション』の純CD版。やっと入手できましたよ。男性ナレーションというおぼろげな噂は誤りで、CDブック版と同じ女性ナレーターでした。しかし! 驚いたことに、別テイクでした! サウンドも同じ構成だが微妙にマイルド。言葉も全く同じだが微妙に穏やか。波動の強度はCDブック版の方が上ですね。ただし途中でホワイトノイズが持続するのがわざとなのかほんとのノイズなのかがいまいち判らなくて。ちなみにこちらCD版の方はそういったノイズっぽい紛らわしい系の音は入ってませんでした。なお別テイクなのはNo.1だけで、No.2は同一のようです。じっくり聞いてみなければ断定できませんが、タイムはNo.1「無限との調和」CD版27:24、CDブック版26:30。No.2「生命のリズムの意識化」CD版・CDブック版ともに18:38。こういう微妙な差異で迫られると困るんだなぁ。CDブック版を愛聴し続けることになるかなぁ。
87改め 自宅でできる「簡単イルカセラピー」 【ミッツィ植田】 87『浄化準備』のオリジナル版。二倍の尺です。やっと入手できました。本格イルカミュージックを背景に、「ヒーリングエネルギー」を送ってくれる「自分専属のイルカ」に身を委ねます。「イルカさーん、来てくださーい」とか、幼稚園な口調が時々あからさまなのがちょっとアレなんですが、基本は呼吸調整系なので深く入っていけます。イルカの声は生で聞こえはせず間接的・合成的なので、そのへん期待しなければ満足の逸品でしょう。イルカ系環境音楽としてあの名作『enDOLPHIN』の脳波調整経路にうまく乗れた感じ。
144 『The Flower of Life Meditations: Wisdom of Astar』 【Denise Jarvie】 全編英語。BGMは正統派瞑想音楽が天上系サウンドをベースに四種類。通俗ギリギリの本格派です。それにしても英語版のはどれもこれも発声法が似通っている気がするんだけど。ささやき気味のララバイ系というか。これも例外ではないのだが、長所としてはリップノイズ多めです。多めどころか➅と同程度くらいにリップノイズ浸しです。粘膜漬けです。唾液塗れです。日本語リップノイズと英語リップノイズの聞き比べも乙でしょう。どうぞお楽しみに。