少し前の話になるが
竹の子が大きくなって葉を出そうという時、先端を折る。
そのままだと日陰になるし、風が吹くと倒れやすい。
なので
毎年、根元の方をユッサユッサと揺すって先端を落とす。
そのタイミングが重要で、時機を逃すと折れない。
竹の子から、一番下の葉(枝)が出ようとする頃が一番いい。
今年は、その頃雨が続いて遅くなった。
出来るだけ、上の方を揺すった方が折れやすいので
ロープをかけ、少し離れて引っ張る。
(油断すると、折れた先端が頭を直撃する)
二人して、何度も何度もロープを引いたが
時すでに遅く、折れなかった。

こんな時、空を飛んでスパっと切れたらいいのに。
あるいは、手裏剣みたいなものでも。
そうだ
今、流行りのドローンに回転鋸を取り付けて、切るっていうのはどうだろう?
竹の子が大きくなって葉を出そうという時、先端を折る。
そのままだと日陰になるし、風が吹くと倒れやすい。
なので
毎年、根元の方をユッサユッサと揺すって先端を落とす。
そのタイミングが重要で、時機を逃すと折れない。
竹の子から、一番下の葉(枝)が出ようとする頃が一番いい。
今年は、その頃雨が続いて遅くなった。
出来るだけ、上の方を揺すった方が折れやすいので
ロープをかけ、少し離れて引っ張る。
(油断すると、折れた先端が頭を直撃する)
二人して、何度も何度もロープを引いたが
時すでに遅く、折れなかった。

こんな時、空を飛んでスパっと切れたらいいのに。
あるいは、手裏剣みたいなものでも。
そうだ
今、流行りのドローンに回転鋸を取り付けて、切るっていうのはどうだろう?