今年、アゲハ蝶がウチのサッシ枠で羽化して以来
蝶に目が行くようになった、からなのか
今年は、畑でも頻繁に蝶を見かけるよになった。
これは名前が面白くて買った花(宝塚)
朝、蝶が止まっていたのでパチリ。
夕方見ると、今度はバッタが止まっている。

花は少しなのに、華やかさがお好きなのね。

楽しみにしていたアボカドは、今年の寒波で枯れてしまった。
と思っていたら、根元の方から芽が出てきた。
昨年は1メートルほどにはなっていた。

夕顔も、種まきが遅かったので3株しか残らず
でも、大輪の香りのいい花を咲かせてくれる。

昨年はこんなふうに採れたきんうりも
今年は、食べられる程のものは1個だけ、そして
なぜか、半分はこんなものが出てきた。

専門の育種店でも、種が混じることがあるんだね。
元気なのは、時計草。
畑に侵入してくる分は、片端から抜いているんだけど
追いつかないくらい繫殖力が強い。
蝶に目が行くようになった、からなのか
今年は、畑でも頻繁に蝶を見かけるよになった。
これは名前が面白くて買った花(宝塚)
朝、蝶が止まっていたのでパチリ。
夕方見ると、今度はバッタが止まっている。

花は少しなのに、華やかさがお好きなのね。

2019年のアボカド
楽しみにしていたアボカドは、今年の寒波で枯れてしまった。
と思っていたら、根元の方から芽が出てきた。
昨年は1メートルほどにはなっていた。

夕顔も、種まきが遅かったので3株しか残らず
でも、大輪の香りのいい花を咲かせてくれる。

昨年はこんなふうに採れたきんうりも
今年は、食べられる程のものは1個だけ、そして
なぜか、半分はこんなものが出てきた。

専門の育種店でも、種が混じることがあるんだね。
元気なのは、時計草。
畑に侵入してくる分は、片端から抜いているんだけど
追いつかないくらい繫殖力が強い。