イヌシデ
2017-11-28 | 近所
なにか赤いキノコのようなものがついているこの木は一体なんでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/a3cd4ac97633698a0a5408046dbd9e68.jpg)
赤いなにかは不明ですがこの木のことが分かりました! イヌシデでした。 カバノキ科クマシデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/abdc81205cd215b65900ed4148fcc2c3.jpg)
このとき果実がついているのを見て名前が知りたいと思ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/c17518ed54683bb7f70dc9f60d038a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/a718e129543faa77613752ad37e986f8.jpg)
イヌシデの枝と葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/f661d74bb0a688be9bff7eb38c9a0bbc.jpg)
下に果穂がたくさん落ちて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/70ad6ecdd3178d16ebe6dd148923965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/3ab5e7c482c301defdca019c9f4e8398.jpg)
イヌシデと分かってから近所の散策に一層拍車がかかりあちこちと見て回り~
イヌシデがすごく多いことに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/4c038590c1ecd28e6155f57df5556bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/f85c5b9c3435993d1297dcedf8e096c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/7454bc86716596d005f7f31be8f77118.jpg)
丸いムクノキの果実も一緒に揃えて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/bdd1f6d1f23c8013a884b7167f9e8492.jpg)
イヌシデの果穂のアップ クマシデ属の見分け方は果穂と葉だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/e1cba1602b90a40da6da895945e16fee.jpg)
イヌシデの葉脈数は12~15 初めて知ることができたイヌシデ ほかの場所でも見ることができましたので次回に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/a3cd4ac97633698a0a5408046dbd9e68.jpg)
赤いなにかは不明ですがこの木のことが分かりました! イヌシデでした。 カバノキ科クマシデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/abdc81205cd215b65900ed4148fcc2c3.jpg)
このとき果実がついているのを見て名前が知りたいと思ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/c17518ed54683bb7f70dc9f60d038a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/a718e129543faa77613752ad37e986f8.jpg)
イヌシデの枝と葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/f661d74bb0a688be9bff7eb38c9a0bbc.jpg)
下に果穂がたくさん落ちて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/70ad6ecdd3178d16ebe6dd148923965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/3ab5e7c482c301defdca019c9f4e8398.jpg)
イヌシデと分かってから近所の散策に一層拍車がかかりあちこちと見て回り~
イヌシデがすごく多いことに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/4c038590c1ecd28e6155f57df5556bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/f85c5b9c3435993d1297dcedf8e096c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/7454bc86716596d005f7f31be8f77118.jpg)
丸いムクノキの果実も一緒に揃えて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/bdd1f6d1f23c8013a884b7167f9e8492.jpg)
イヌシデの果穂のアップ クマシデ属の見分け方は果穂と葉だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/e1cba1602b90a40da6da895945e16fee.jpg)
イヌシデの葉脈数は12~15 初めて知ることができたイヌシデ ほかの場所でも見ることができましたので次回に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/9c6b55f1eff9c726577342a56e63f63f.jpg)