花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

オオマルバノホロシ アキノウナギツカミ

2018-11-18 | 大町自然観察園
しばらくご無沙汰の大町自然観察園まで10月下旬に行ってみたところ
オオマルバノホロシ(ナス科ナス属)は以前と変わりなくそこにいてくれました。
ここでも台風の被害はあったそうで荒れた感じがしました。
名前を忘れていて近くにいらした方(女性)に聞いてみたのです。
その方は観察会のときに名札をつけたり園内の様子を見たりしているとのことでした。
グループで定期的に散策会され保護活動をされているのだそうです。












アキノウナギツカミはどうかなと・・・
花はすでに終盤で少しだけしか見ることできず残念ですが
特徴はなんとか写ったのではないかと今期の収穫とすることに!











「逆向きの痛そうなトゲ」や「葉は茎を抱く」など押さえておけばいいでしょうか









タデ科のもうひとつ 「ヤノネグサ」 はとうとうお目にかかれずに終わりそうなのが心残り