お天気の状態から前日に行くことを決めた「赤城自然園」へ行ってきました。
途中のSAから見えたのは 前に登ったことのある「三毳山(みかもやま)」
丁度三つの峰があるように見える三毳山の山容がよく見えました♪

三毳山広場の向こうに ”三毳山”

SAでは広場が三毳山を模したようになっています♪

赤城自然園入り口


結構広い園内 コースが色々ですが見て回っていきます!
落ち葉がふかふか♪ 踏みしめる音を楽しみ ホオノキの大きな枯れ葉など目にしながら散策~




おかしな木を見ました!


こぶのような黒いものがいっぱいついて・・・

なんの木?と思い幹が分かるように撮っておきました。
後で調べたらこの木は「コナラ」のようです。

落ちているこぶみたいなものがあちこちに!

中はどうなっているの? と足で踏んで広げて見たところです。果実ではないみたい・・・

調べてみた結果 虫こぶ・・・こぶ・・・こぶ病
こぶ病のこぶができる部位はまちまちだそうですが果たしてなんでしょう
コナラメリンゴフシという虫こぶかもしれないし・・・
ナラリンゴタマバチという虫が作ったのかもしれないし・・・疑問のままになっています。
ほかにもコナラはたくさんあるのに「こぶ」ができていたのはこれ1本だけでした。
「ナラメリンゴフシ」というのが適切でしょうとアドバイスいただいたのでこぶと葉の部分をトリミングして入れておくことにしました。
途中のSAから見えたのは 前に登ったことのある「三毳山(みかもやま)」
丁度三つの峰があるように見える三毳山の山容がよく見えました♪

三毳山広場の向こうに ”三毳山”

SAでは広場が三毳山を模したようになっています♪

赤城自然園入り口


結構広い園内 コースが色々ですが見て回っていきます!
落ち葉がふかふか♪ 踏みしめる音を楽しみ ホオノキの大きな枯れ葉など目にしながら散策~




おかしな木を見ました!


こぶのような黒いものがいっぱいついて・・・

なんの木?と思い幹が分かるように撮っておきました。
後で調べたらこの木は「コナラ」のようです。

落ちているこぶみたいなものがあちこちに!

中はどうなっているの? と足で踏んで広げて見たところです。果実ではないみたい・・・

調べてみた結果 虫こぶ・・・こぶ・・・こぶ病
こぶ病のこぶができる部位はまちまちだそうですが果たしてなんでしょう
コナラメリンゴフシという虫こぶかもしれないし・・・
ナラリンゴタマバチという虫が作ったのかもしれないし・・・疑問のままになっています。
ほかにもコナラはたくさんあるのに「こぶ」ができていたのはこれ1本だけでした。
「ナラメリンゴフシ」というのが適切でしょうとアドバイスいただいたのでこぶと葉の部分をトリミングして入れておくことにしました。
