追記 帰化植物写真図鑑に載っていたことを記しておくことにしました。
現在日本に野生化しているのは大型タイプが多い
大型タイプのものは「キクザキリュウキンカ」と呼ばれるそうです。
ヒメリュウキンカと区別できる点・・・大型ヒメリュウキンカの根茎はダリアに似た大きさだそうで
掘り返してみれば一目瞭然とのことです。葉の長さや花の大きさからしてキクザキリュウキンカと
決めるのがいいかもしれないと思いました。小型タイプの花の直径25mmくらい 大型タイプは40mmくらい
ということで 花の名前は キクザキリュウキンカ としたほうがいいようです。
ややこしいことにこのキクザキリュウキンカの別名が「ヒメリュウキンカ」なのだそうで
図鑑では 「この和名は 小型タイプに対して用いることを提唱したい」 と記されていました。
水元でもヒメリュウキンカが咲くなんて初めて知りました。
キンポウゲ科 キンポウゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/94f5c910e07aa3789a567243bfda505f.jpg)
わずかだけではなくびっしり群生しているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/31a95702fae774e268c275e1cd9723b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/e6167521938e079e2dca2f9e60597f2a.jpg)
咲き始めの頃のきれいなこと♪ 照りと輝きでまぶしいほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/728a208657b4a2ff92eb608e0736ae86.jpg)
花の盛り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/03f6cd8256e8604962af2e5efcc522c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/434aaf403e4ae58dabf4708c7ecb71bb.jpg)
終わりが近づく頃 だらんと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/a720f455bc1c01a6a169da9b1dc10116.jpg)
最盛期と終盤と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/552ae72868668af9303081084d20986d.jpg)
だんだん白っぽくなってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/f6ad8b1e01b29d4490ac4d95aff48537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/9bef0c21eef8366616be6be12c2a222c.jpg)
地上茎つき♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/cbc5565aad31ff1832bf854061ccb10c.jpg)
花も果実(痩果)も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/d7fc195a53e886f6f799c8f4b851cc45.jpg)
開きかけてきたのと果実(痩果のアップ)
これを拡大したら周りに萼片があるのが分かりました。
この萼片はすぐに落ちてしまうそうですが・・・
ヒメリュウキンカの花は花弁と萼片という言い方でいいでしょうか
萼片3枚 花弁は8~9枚あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/be317c5138055bcfda60a2e09f60bac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/e7e3b6c129dd2e98ba3c00d36c0ce99b.jpg)
池の周りのヒメリュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/9fc12d44af2f5ce2bc0654d3cf54dead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2199f21342429f95e0281ad2a39195c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/859cdddc5d9eca3149126ddcc42b9035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/49a72bc3baa85af53d4dac4c7be0d918.jpg)
現在日本に野生化しているのは大型タイプが多い
大型タイプのものは「キクザキリュウキンカ」と呼ばれるそうです。
ヒメリュウキンカと区別できる点・・・大型ヒメリュウキンカの根茎はダリアに似た大きさだそうで
掘り返してみれば一目瞭然とのことです。葉の長さや花の大きさからしてキクザキリュウキンカと
決めるのがいいかもしれないと思いました。小型タイプの花の直径25mmくらい 大型タイプは40mmくらい
ということで 花の名前は キクザキリュウキンカ としたほうがいいようです。
ややこしいことにこのキクザキリュウキンカの別名が「ヒメリュウキンカ」なのだそうで
図鑑では 「この和名は 小型タイプに対して用いることを提唱したい」 と記されていました。
水元でもヒメリュウキンカが咲くなんて初めて知りました。
キンポウゲ科 キンポウゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/94f5c910e07aa3789a567243bfda505f.jpg)
わずかだけではなくびっしり群生しているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/31a95702fae774e268c275e1cd9723b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/e6167521938e079e2dca2f9e60597f2a.jpg)
咲き始めの頃のきれいなこと♪ 照りと輝きでまぶしいほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/728a208657b4a2ff92eb608e0736ae86.jpg)
花の盛り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/03f6cd8256e8604962af2e5efcc522c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/434aaf403e4ae58dabf4708c7ecb71bb.jpg)
終わりが近づく頃 だらんと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/a720f455bc1c01a6a169da9b1dc10116.jpg)
最盛期と終盤と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/552ae72868668af9303081084d20986d.jpg)
だんだん白っぽくなってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/f6ad8b1e01b29d4490ac4d95aff48537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/9bef0c21eef8366616be6be12c2a222c.jpg)
地上茎つき♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/cbc5565aad31ff1832bf854061ccb10c.jpg)
花も果実(痩果)も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/d7fc195a53e886f6f799c8f4b851cc45.jpg)
開きかけてきたのと果実(痩果のアップ)
これを拡大したら周りに萼片があるのが分かりました。
この萼片はすぐに落ちてしまうそうですが・・・
ヒメリュウキンカの花は花弁と萼片という言い方でいいでしょうか
萼片3枚 花弁は8~9枚あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/be317c5138055bcfda60a2e09f60bac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/e7e3b6c129dd2e98ba3c00d36c0ce99b.jpg)
池の周りのヒメリュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/9fc12d44af2f5ce2bc0654d3cf54dead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2199f21342429f95e0281ad2a39195c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/859cdddc5d9eca3149126ddcc42b9035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/49a72bc3baa85af53d4dac4c7be0d918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/02562c0fb9d1c75aa674809aa5b54587.jpg)