まん丸のポンポン玉が可愛らしくて!!! あっちにもこっちにも点在していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/994f3ff88365bd35393461e3f0b1bdf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/b8090ef855266d0c933947f5de924264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/56af2a81871882918e16d26c457cde17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/0950e4adb6bb4b0a3e49f777ca9877a3.jpg)
いつもよく見ているような・・・
それでいて名前のことはどうでもいいことにしているこの草は!
やっと調べてみることになった オオアレチノギク でした。
舌状花があるのにほとんど見えない 総苞部分はとっくりみたいな形
「野暮ったい田舎の草」・・・と失礼な感想を抱いてしまう。
でもよく見れば冠毛はとても可愛くてまん丸で温かみを感じます。
キク科 イズハハコ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/2b61c87121d0acfc2ef3ec4c6da9598b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/6c4d6a703fe3d776c9ec36426b79be08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/45423135baec86b6b7c44506b63e28f0.jpg)
茎には長短の開出した軟毛がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/f78b200586e49835a0ac2d62ff40e85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/5ba88091f0edba5790165e9db477a2b6.jpg)
総苞にくるまれよく見えない花 ほわっとした冠毛
機会があったら真上から撮ってみたくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/db3a04ef0104e1bd2e6a0a1ba4bbcca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/e4891c6026cc2dab342033e94fd81aa0.jpg)
イズハハコ属という属名は 初めてかも! そのイズハハコは数を減らしているそうで
岩の壁に生えていたりするそうです。 控えめ・謙虚・優しい印象を受ける花
滅多に見ることできないという記述もありました。
紫色がかった花色の「イズハハコ」を見てみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/994f3ff88365bd35393461e3f0b1bdf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/b8090ef855266d0c933947f5de924264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/56af2a81871882918e16d26c457cde17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/0950e4adb6bb4b0a3e49f777ca9877a3.jpg)
いつもよく見ているような・・・
それでいて名前のことはどうでもいいことにしているこの草は!
やっと調べてみることになった オオアレチノギク でした。
舌状花があるのにほとんど見えない 総苞部分はとっくりみたいな形
「野暮ったい田舎の草」・・・と失礼な感想を抱いてしまう。
でもよく見れば冠毛はとても可愛くてまん丸で温かみを感じます。
キク科 イズハハコ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/2b61c87121d0acfc2ef3ec4c6da9598b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/6c4d6a703fe3d776c9ec36426b79be08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/45423135baec86b6b7c44506b63e28f0.jpg)
茎には長短の開出した軟毛がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/f78b200586e49835a0ac2d62ff40e85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/5ba88091f0edba5790165e9db477a2b6.jpg)
総苞にくるまれよく見えない花 ほわっとした冠毛
機会があったら真上から撮ってみたくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/db3a04ef0104e1bd2e6a0a1ba4bbcca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/e4891c6026cc2dab342033e94fd81aa0.jpg)
イズハハコ属という属名は 初めてかも! そのイズハハコは数を減らしているそうで
岩の壁に生えていたりするそうです。 控えめ・謙虚・優しい印象を受ける花
滅多に見ることできないという記述もありました。
紫色がかった花色の「イズハハコ」を見てみたくなりました。