花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

オニヤブソテツ

2021-11-21 | 大町自然観察園
葉の美しさに見とれていました。なんのシダ? オニヤブソテツでした。
葉にはとても艶がありなまめかしい・・・
オシダ科 ヤブソテツ属



折しも!!!こんな風に葉が並んでいて見比べるのに丁度いいです~
左の葉は胞子嚢のない葉(栄養葉) 
右は胞子嚢群(ソーラス)のある葉で表側からでも胞子のぶつぶつが分かる~





葉の裏側を撮っておきました。胞子嚢群(ソーラスのところ)



胞子を飛ばして増えるシダ植物 
NHKの「ミクロワールド」の動画ではその仕組みが目で見て分かる!!!
その動画では「胞子を投げる」という表現なので すごく的を得ているって思いました。
ピッチャーがボールを投げる動きそのものでした。
このシダも!!!「ピッチャー ふりかぶって! えぃ!」
ミクロの世界のできごと 粛々と行われているのでしょう



キノコにも目が行っていました!


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする