花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

カルポブローツス・キレンシス (大型でマツバギク似)

2021-11-24 | 犬吠埼
マツバギクに似た大型の花 
「カルポブローツス・キレンシス」という名前の花で
「バクヤギク」と呼ばれたりするみたいです。
厚みのある葉は海がよく似合っているなと感じます♪
ツルナ科 カルポブローツス属


▲海を背景に一番下にはラセイタソウの群落 真ん中にカルポブローツス・キレンシス 
その上はハチジョウススキの 三者三様!!!

葉はすごく厚みがあり いかにも海浜性植物然としています。





温暖な気候のせいなのか ずっと花を咲かせているのかもしれません。
いつ行っても花が咲いている!!!



      ▼この葉 テリハノイバラ 葛西臨海公園にもあるのです                                                      











花の大きさはマツバギクよりすごく大きいです。たっぷり鑑賞できました。
マツバギク界の  🥎BIG BOSS 


左上のほうの岩 オットセイたちがみんな同じ方向を向いているみたいに見えてくる~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする