いつもの散歩道

シダ植物のカニクサの様子を見ることにしています。
少し幅が広めの葉をしているのが「栄養葉」 カニクサ科 カニクサ属

葉先がぶつぶつしているみたいに見えるのは「胞子葉」

両方比べるのに丁度いいのがありました。
裏返して胞子がついている様子を撮っておけばよかった・・・反省 反省

途中色々な昆虫目にしました!

キリギリスとかツユムシのなにかとか・・・

もしかしたら 「クサキリ」という虫かもしれません。
夕菅さんからヒントいただけました! ありがとうございます♪
これはもしかすると スズメバチ?

小っちゃい茶色のカマキリ

ヤブガラシに来ていたチョウ チャバネセセリ・・・かも

ヤブガラシの花 朝の早い時間だったのでまだ花弁ついてた!
しかも果実の始まりも見える~ これは二倍体のヤブガラシ?って思っていいの?
黒く熟すのかどうか見てみたいです! ブドウ科 ヤブガラシ属

この後ヤブガラシの果実のことが気になり 再び行ってみたのですが
どの花もこの花もほとんど落ちていて 存在確認できず・・・とても残念なことでした。

シダ植物のカニクサの様子を見ることにしています。
少し幅が広めの葉をしているのが「栄養葉」 カニクサ科 カニクサ属

葉先がぶつぶつしているみたいに見えるのは「胞子葉」

両方比べるのに丁度いいのがありました。
裏返して胞子がついている様子を撮っておけばよかった・・・反省 反省

途中色々な昆虫目にしました!

キリギリスとかツユムシのなにかとか・・・

もしかしたら 「クサキリ」という虫かもしれません。
夕菅さんからヒントいただけました! ありがとうございます♪
これはもしかすると スズメバチ?

小っちゃい茶色のカマキリ

ヤブガラシに来ていたチョウ チャバネセセリ・・・かも

ヤブガラシの花 朝の早い時間だったのでまだ花弁ついてた!
しかも果実の始まりも見える~ これは二倍体のヤブガラシ?って思っていいの?
黒く熟すのかどうか見てみたいです! ブドウ科 ヤブガラシ属

この後ヤブガラシの果実のことが気になり 再び行ってみたのですが
どの花もこの花もほとんど落ちていて 存在確認できず・・・とても残念なことでした。