ムラサキシジミに出会えました!帰る頃になり目の前に出てきてくれて♪
ニュースでこの場所で集団で越冬しているムラサキシジミのことを聞き
そのときすぐにでも行ってみたい!そう思っていたのでしたが
あいにく日にちもお天気も合わず残念とあきらめたのでした。
でもご褒美! 行ってみた甲斐がありました♪ 無事越冬でき元気な様子に遭遇できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/b7f09c91327e270e1b1523204cb7a902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/367b43c6db948a37a2b402a70774a678.jpg)
ため息出そうなほどの美しさ ハッとさせられるようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/5361433b7b019bbb087e771ebe008bc9.jpg)
お日様の光を目いっぱい浴びたいよう! 裏翅ちっとも見せてくれなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/2eb46517d3b4dea479b0c36e24bb27da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/ecdf85fd3ee6aa74e5cca17facfd8e75.jpg)
次に!!!モンシロチョウ? でも違うみたい
スジグロシロチョウでいいのでしょうか♪ 裏翅にきれいな筋模様が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/edb80f1788ff8a723c20c3e0d5fafa72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/59da6f2c9aab13872978fbca0a8fa42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/75b7b612b52ac5bcdf38fa2091d60d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/e04e97385faa244717cda8e445ea67f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/e5d07e938aae3f9e5162ed235f129960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/abaf81039e7a78724fb4614bea3341b3.jpg)
スミレが目につくころになりました。
コスミレ(?)のような気がします♪ 全体に毛はなく柱頭はカマキリ型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/9341a8bb4e1246ea69bb0e863cb5d003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/ff3169c8d5e62b80e8eb7018cb68c4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/47740beb2b5dd645fd9ad5b793089548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/f87e50b755f9322bfc0f5ac8e8d9c422.jpg)
2020年 最初の大町自然観察園 感動的な出会いがたくさん!
思い切って行ってみてよかった!!!
ニュースでこの場所で集団で越冬しているムラサキシジミのことを聞き
そのときすぐにでも行ってみたい!そう思っていたのでしたが
あいにく日にちもお天気も合わず残念とあきらめたのでした。
でもご褒美! 行ってみた甲斐がありました♪ 無事越冬でき元気な様子に遭遇できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/b7f09c91327e270e1b1523204cb7a902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/367b43c6db948a37a2b402a70774a678.jpg)
ため息出そうなほどの美しさ ハッとさせられるようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/5361433b7b019bbb087e771ebe008bc9.jpg)
お日様の光を目いっぱい浴びたいよう! 裏翅ちっとも見せてくれなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/2eb46517d3b4dea479b0c36e24bb27da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/ecdf85fd3ee6aa74e5cca17facfd8e75.jpg)
次に!!!モンシロチョウ? でも違うみたい
スジグロシロチョウでいいのでしょうか♪ 裏翅にきれいな筋模様が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/edb80f1788ff8a723c20c3e0d5fafa72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/59da6f2c9aab13872978fbca0a8fa42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/75b7b612b52ac5bcdf38fa2091d60d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/e04e97385faa244717cda8e445ea67f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/e5d07e938aae3f9e5162ed235f129960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/abaf81039e7a78724fb4614bea3341b3.jpg)
スミレが目につくころになりました。
コスミレ(?)のような気がします♪ 全体に毛はなく柱頭はカマキリ型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/9341a8bb4e1246ea69bb0e863cb5d003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/ff3169c8d5e62b80e8eb7018cb68c4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/47740beb2b5dd645fd9ad5b793089548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/f87e50b755f9322bfc0f5ac8e8d9c422.jpg)
2020年 最初の大町自然観察園 感動的な出会いがたくさん!
思い切って行ってみてよかった!!!
綺麗な蝶ですね~ムラサキシジミって言うのね
本当に美しいですね
紫色の花が咲いている様にも見えてしまいました
モンシロチョウにも出会えて
美しい花と蝶のツーショットが撮れましたね~
ムラサキハナナには 美味しい蜜があるようですね!(❁^^❁)!
チョウチョウと花とは切っても切れない深い縁がありますね
写真に撮れたら最高って思っています
ニュースで聞いたときすぐにかけつけたかったです。
何頭も一緒になり集まっているところをみたかったのに残念でした。
花とチョウと! 春の光景ではうれしいです~
当たり前のことって一番大事だなとつくづく思ったのでした。
残念ながらムラサキシジミとの出会いはいまだに有りません。
スミレは専門図鑑を図書館で借りて調べましたが自信を持てなくて
近頃はまとめてスミレになっています。
ムラサキシジミを見かけたのですね
美しい色に魅せられるます~
じっと寒さに耐えよくぞ♪ とほめてあげたくなります
スジグロシロチョウでいいですか♪
モンシロチョウと似ているのでちょっと見ただけでは迷いそうですね
スミレも色々複雑で悩ましいことです~
深い藍色 見てみたい
ちょうど翅を広げた場面が撮れて羨ましい
5年前に渡良瀬で一度だけ撮りましたけど、以来さっぱり会ってません
大町は、ゼフィルスチョウでも知られてますよね
会いに行ったことありますが、なかなか思うよようには行かずでした
会えるのも一期一会・・幸せいただきましたね~♪
とんちゃんの自然を見つめる目が確かだから、感動的な出会いだったと思います
大町ではそうなの!
ゼフィルスチョウも見られるのですか
ずっと前にちょっとだけ見てなんとか撮れたような覚えがありますが・・・
うまくいったためしがないです。
そこにいてくれたらもうそれだけでうれしくなります。
しっかり撮れたらもう忘れられないでしょう♪
とりこさんは鳥との感動づくめの出会いが続々~
なんでもうれしい出来事あれば幸せですね!!!
ムラサキシジミの表翅の鮮やかな紫色~惚れ惚れです。
blog友の所でも、ヤツデの葉裏で集団で越冬するムラサキシジミの
画像を拝見していて・・・凄く見て見たいと思った私でした~♪
それに紫ハナナには、スジグロシロチョウですよね~('∇^d) ステキ☆!!
それにまた又・・・羨ましいのは、コスミレの上品な紫色のスミレちゃん♪
とんちゃん~~生唾ゴックンで拝見しておりますよぉ。
今日も又強風で、外は寒かったです~7歳児と家で遊んでしまいました。
大したもんだ。
これからは思いっきり飛んでって欲しいです。
まぁ~ そうなの♪
ヤツデの葉裏でも集団越冬するのですね
そんな場面見てみたいものですね
ここでの集団越冬の木を一応あの辺りって目星をつけたもののその木はとうとう見つからなかったです。
いつかは見てみたいですね
スジグロシロチョウ コスミレ ムラサキシジミ と紫色に縁がつながり胸に深くしみ込むようです~
お休みで超多忙の日々ですね 元気に過ごせることが一番! 頑張ってください~
成虫で越冬するのだそうです!
そのニュースを聞いて即行動を起こせばよかったのですが・・・
でも美しいムラサキシジミに出会えたので感謝しています♪