今日は
3時まで子どもたちはソフト。
5時半から
卒団式がありました。
とうとう
6年生とさよならです。
ダンスチームは
朝9時から練習。
ハンドベルチームは1時から。
1月の終わりから
ママさんたちが頑張ってきましたよ。
私はどちらも練習に参加しましたが
でも
やっぱり
ハンドベルの方が不安だなぁ・・・
ハンドベルの練習が終われば
先に帰らせてもらい
3時から別の校区のイベントで
私の好きなカウンセラーの先生が来られると聞いて
それに参加しました。
その後
6年生に渡すお花と
監督へのお礼
おつまみなどを買出しに行き
大急ぎで
市の施設へ。
みんなでセッティングして
始まりました~。
実は
ダンスチームでつけまつげをするというので
クラブ帰りの次女につけてもらいました。
(2人とも初めての経験ですよ)
しかも
2重にするのでもうバチバチものです。
その怖い目で
講演会に行き
スーパーに行くのは
勇気がいったので
伊達眼鏡をして行きましたけれどね。
(眼鏡に当たって取れるかと心配したけど)
さて
卒団式が始まりました。
6年生の子たちの映像を見た後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/353c3d3a6195b64393b676098549f961.jpg)
コーチの漫才?!
馬鹿ウケでした~!
(しかもちょっと恥ずかし気なところが・・・)
監督のお話、
コーチのお話・・・
そして
ダンスです。
「はんにゃ」の金田くんが踊っている
「おなら恥ずかしくないよ」を15人で。
ポンポンを持ち
中学生の制服、大きなリボンを頭に
「とにかく笑顔で~」と
ダンスの先生(6年生のお母さん)に
言われて
頑張りました~!
そして
その後6年生ママさんたちは
2年前の卒団式に踊った
EXILE 「CHOO CHOO TRAIN」を。
キレのある踊りが素敵でした~♪
クイズの間に着替え
お次は
ハンドベルです。
今度は
母Tシャツに蝶ネクタイ(手作りですよ)。
「星に願いを」
なんと
もう真っ白になってしまって
間違ったのかどうかもわからないくらいでした。
(思いっきり音が途切れてしまった・・・)
とりあえず
終了。
やっぱり
私は音符系のものは向いていないと思いました~。
でも
楽しく練習が出来てよかったかな。
お次は
6年生の母子で「ひまわり」を歌ってくれました。
最後は
6年生からお母さんへ手紙を読み
母から子へ手紙を。
ここの場面は涙なしには聞けません・・・
(来年ちゃんと言えるのかな~?恥ずかしいよぉ~!)
ひとりひとりの
ソフトにまつわる親子の歴史があって
それを聞くと
頑張らなくちゃ~って思いますね。
みんなで
小田和正さんの「たしかなこと」を歌って
閉会しました。
小学生の頃って
親が思いっきり関わることが出来る時代だから
本当に貴重な時間だなぁ・・・と思います。
あと1年だけど
私も頑張ろうって思った卒団式となりました。
あぁ~、気持ちのいい疲労感でーす♪
3時まで子どもたちはソフト。
5時半から
卒団式がありました。
とうとう
6年生とさよならです。
ダンスチームは
朝9時から練習。
ハンドベルチームは1時から。
1月の終わりから
ママさんたちが頑張ってきましたよ。
私はどちらも練習に参加しましたが
でも
やっぱり
ハンドベルの方が不安だなぁ・・・
ハンドベルの練習が終われば
先に帰らせてもらい
3時から別の校区のイベントで
私の好きなカウンセラーの先生が来られると聞いて
それに参加しました。
その後
6年生に渡すお花と
監督へのお礼
おつまみなどを買出しに行き
大急ぎで
市の施設へ。
みんなでセッティングして
始まりました~。
実は
ダンスチームでつけまつげをするというので
クラブ帰りの次女につけてもらいました。
(2人とも初めての経験ですよ)
しかも
2重にするのでもうバチバチものです。
その怖い目で
講演会に行き
スーパーに行くのは
勇気がいったので
伊達眼鏡をして行きましたけれどね。
(眼鏡に当たって取れるかと心配したけど)
さて
卒団式が始まりました。
6年生の子たちの映像を見た後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/353c3d3a6195b64393b676098549f961.jpg)
コーチの漫才?!
馬鹿ウケでした~!
(しかもちょっと恥ずかし気なところが・・・)
監督のお話、
コーチのお話・・・
そして
ダンスです。
「はんにゃ」の金田くんが踊っている
「おなら恥ずかしくないよ」を15人で。
ポンポンを持ち
中学生の制服、大きなリボンを頭に
「とにかく笑顔で~」と
ダンスの先生(6年生のお母さん)に
言われて
頑張りました~!
そして
その後6年生ママさんたちは
2年前の卒団式に踊った
EXILE 「CHOO CHOO TRAIN」を。
キレのある踊りが素敵でした~♪
クイズの間に着替え
お次は
ハンドベルです。
今度は
母Tシャツに蝶ネクタイ(手作りですよ)。
「星に願いを」
なんと
もう真っ白になってしまって
間違ったのかどうかもわからないくらいでした。
(思いっきり音が途切れてしまった・・・)
とりあえず
終了。
やっぱり
私は音符系のものは向いていないと思いました~。
でも
楽しく練習が出来てよかったかな。
お次は
6年生の母子で「ひまわり」を歌ってくれました。
最後は
6年生からお母さんへ手紙を読み
母から子へ手紙を。
ここの場面は涙なしには聞けません・・・
(来年ちゃんと言えるのかな~?恥ずかしいよぉ~!)
ひとりひとりの
ソフトにまつわる親子の歴史があって
それを聞くと
頑張らなくちゃ~って思いますね。
みんなで
小田和正さんの「たしかなこと」を歌って
閉会しました。
小学生の頃って
親が思いっきり関わることが出来る時代だから
本当に貴重な時間だなぁ・・・と思います。
あと1年だけど
私も頑張ろうって思った卒団式となりました。
あぁ~、気持ちのいい疲労感でーす♪