今日は
次女の卒業式がありました。
前日卒業式の予行練習の日に
保護者からのサプライズ
「歌のプレゼントの映像を見せる」と言うのがありました。
(わたしは行けませんでしたが)
次女はどう思って見ていたのかなぁ・・・
そしてその映像をDVDにしてくださったお蔭で
思い出が増えました。
友達の行動力に感謝です。
先生も!
そして
中学では
ひとりひとりの卒業証書の授与がありました。
最後の答辞は
友達の子どもさんで
しっとりと詩的でとても感動的な言葉の数々・・・。
またまた涙がぶわっと出てきました。
しかし、いつのころからか
答辞にBGMとしてピアノを弾くのだとびっくりしました。
次女の学年は
まぁまぁ落ち着いていたので
親もしんどいことはなく
ひとりひとりに力があって何かをしようと思えば
団結が出来る学年だったと思います。
ただ
それがあまりに平和すぎて
のほほんとしていたかなぁ・・・と次女を見て思っていました。
ハングリーさに欠けると言うか。
(我が家に関しては・・・ですが。)
担任の先生には
随分お世話になってしまいました。
あと2日で公立の試験ですが
早く終わってほしいな~。
最終学年のクラスが盛り上がっているのを見ると
本当にうれしいです。
今年転任されて来られた女性の先生で
次女は自分が出せたようで本当によかった。
ココロのあったかい先生だから
みんなにも伝わるのですね・・・
ありがとうございました。
そして
6年の時の担任の先生からの祝電があり
それで涙ぐんでしまいました。
毎日の学級通信に書いてくださっていたこと
懐かしい先生の字・・・
こうして
節目に忘れず覚えていて下さって
本当にうれしいです。
ありがとうございました。。。
しかし
なんと長女が旅行にデジカメを持っていき
わたしはケータイを忘れたので
今回何も写せませんでした。
なんたること!
(ビデオはもう充電器が10分くらいしか持たないし!)
3年生はみんなそれぞれのクラスで
先生に歌のプレゼントをしたようです。
目が真っ赤になっていました。
あ~、
中学の先生ってこの日が一番幸せなんじゃないかなぁ・・・
私は中学の先生の試験を受けて
面接で本当に先生になるのが怖い!
わたしには出来ない!と思ったけれど
長女の卒業式にも次女のときにも
先生っていいなぁ。。。と思いました。
(でも得て不得手があるからわたしにはやっぱり向いていないけど)
次女へ
卒業おめでとう♪
充実した中学生活でしたか?
高校生活でも
どうか「精いっぱいの努力」をしてください。
元気に楽しく過ごせますように・・・