わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

「ウエズレーの国」「はらのなかのはらっぱで」

2013-07-10 17:32:45 | 絵本の時間

今日は

6年生のクラスへ。

読む予定の本を見せて

「この本読んでもらったことないよね?」と

末っ子に聞けば・・・

「あるよ。」と。

えぇ~!

と言う訳で・・・

急遽、絵本の変更です。

結構マイナーな絵本だから大丈夫と思っていたのがよくないし

もっと言えば

ちゃんと選書して

早めに末っ子に聞いていたら

こんなことにはならなかった!(泣)

 

ダメ元で友達にメールしました。

「今日、ウエズレーの国読まない?

もし読まなくて絵本を持っていたら貸してくださーい!」

すると

「あるよ~!」と。

隣のクラスで読むので朝に絵本をお借りしました。

(彼女が一押しの絵本でした。助かりました~!ありがとう♪)

朝からドタバタでした。

 

ウエズレー少年はちょっと変わった男の子。

両親は少し心配しつつも

お父さんの「今にきっと」と言うところ。

まさに木の上に立って見守っている親。

夏休みの自由研究に

「自分だけの作物を育て自分だけの文明をつくるんだ」

そこから壮大なスケールでつくる数々のこと。

夏休み前に読めてよかった!

末っ子もお気に入りの絵本でした。

 

 

アーサー・ビナード著

織田信長の時代に書かれた「針聞書」を元に書かれています。

「腹の虫」などと言いますが

昔の人は虫が悪さをしていると考えたようです。

ちょっと落語みたいな言葉遣いで

面白いです。

 

図書室は暑くて

作業をする気力が・・・

来週壁面の模様替えをすることになりました。

 

ちょうど同じ学年の友達も来たので

久しぶりに3人でランチへ。

鰻で体力回復しよう。

 

2時過ぎに解散し

わたしは一度家に戻り

布団を干し

2回目の洗濯物を干して学校へ。

 

お次は

長男の個人懇談です。

内申をお聴きしました。

しかし・・・

体育が悪すぎ。(泣)

2学期がんばれ~~~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする