水曜の朝に決心しました。
前日(火曜日)夜に
桶谷の先生のお母さんのお通夜があったのですが
体育祭とピアノの送迎があり
特に
ピアノがお通夜の時間と被っていました。
我が家からは末っ子を
どうしても夜道ひとりで行かせるのが怖い・・・
欠席させてもらい出席する友達に
お香典をお願いしていました。
(結局受け取られませんでした。)
しかし・・・
私は
以前自分が欠席してしまったお葬式を
ずっと悔やんでいて・・・
また後悔したくないと思い
朝、行こう!と決心しました。
(絵本の定例会をどたキャン)
桶谷の先生とはもう15年振りだったのかも知れません。
先生は
私の顔を見て
開口一番
相変わらずの憎まれ口(笑)をたたき・・・
悲しみを横に置いて
接してくださいました・・・
もうそこには先生の愛情しか感じられなくて。
20年前のわたしは
どうしていつも怒られるのか
時々落ち込むこともあったのですが
先生のSキャラとわかってしまったのは
20年という月日で私もオトナになったのだと・・・
そして
長女のアカチャンのときに出会っていた人たちとの再会もあり
懐かしくて・・・
ただあまりにも私自身が変わってしまったことが
悲しかったけれど。(号泣、笑)
そして
建築家の方も施工業者の方とも
懐かしい再会があり
洗面台の件の工事依頼も出来て・・・
(先生からハシリの健康住宅を勉強させていただき
紹介もしていただいたのです)
来週来ていただくことになりました。
家が汚いことも「あきらめなさい!」と言われて
あきらめたくないので
来られるまで
片づけます!!!
桶谷の先生には
「子ども」のこと
「健康」のこと
「食」のこと
「環境」のこと
「住」のこと
たくさんのことを教えていただきました。
長女を育てるときに
わからないことがあれば
いつも教えていただき
今が当たり前な育て方を20年前に
実践出来ていたことがありがたいです。
先生は
1年半ほどお母さんを自宅介護を実践されていました。
若いママたちにも
介護の様子を見せていたのかなぁ・・・
喪主の挨拶で
「これからの介護についてまとめていきたい!」と
おっしゃっていて
変わらずお元気でした・・・
私の子育ての原点は
先生との出会い。
今のわたしを形どっています。
教えていただいたオットの友達や
桶谷で出来た友達との出会いに
感謝です。
そんなことを思いつつも
なんだか
涙があふれてきます・・・
先生を生んでくださってありがとうございます。と
色紙に書かせていただきました。