長女が
幼稚園の頃に
作ったウオルドルフ人形。
末っ子命名「りんごちゃん」が
お風呂に入りました~!
羊毛なので
くたくたになりません。
子どもと一緒にお風呂に入っても
大丈夫なんです。
さて
最近
「ぽあぽあまりあ」のキットを買った人がいて
ひとりで作るのは難しい・・・
ということで
ぽあぽあまりあを持っていたわたしは
こちらもお風呂で洗いました。
相当古くなってしまって
もし孫が出来たら
作り直しかなぁと思いました。
子どもが小さい頃は
イロイロ作りました。
そんな時間が
濃密で輝いていたなぁ、と思います。
はぁ・・・懐かしい。
なんて思いながら洗いました。
ウオルドルフ人形の目は
あまり強調しません。
何故なら
子どもは
いつも笑ってばかりいるわけではなく
悲しいときもある。
そんなときに
大きな目で笑っていたら
ちょっと違和感がある、ということで
敢えて
あるような、ないような、という目なんです。
人形は
自分の投影でもあるのでね。
それにしても
昔取った杵柄。
役立つこともあるのだなぁ・・・
自信を持ちたいと思います。